犬サイトdogoo.com

犬が朝に鳴き吠える、止める方法は?直し方は?

さくら さん
犬 朝 鳴く 吠える 止める 方法

犬が朝から鳴き、そして吠えます
早朝から鳴くのを止める方法はありますか?どうずれば朝方から鳴くのが直りますか?

【状況と今の対処】

我が家には1歳になるトイプードルがいます。
最近、毎朝で早いときは朝5時ぐらいから鳴きます。遅くても6時に吠えて私達を起そうとします。

クンクン鳴きから始まり、無視し続けると吠えます。人が相手するか、ハウスから出すまで諦めません。
ご近所の方も貴重な朝、ギリギリまで寝ていたい人もあんなに吠えられたら起きます。近所迷惑と心配です。何か対処方はありましたら何でもいいので教えて下さい。

犬が朝に鳴く、原因と対策

下町ワンコ さん

朝に鳴く原因は何か見つかると、対応方法は簡単に見つかることも多いです。
早朝から鳴き始める主な理由として、要求と警戒があります。その他、犬が朝に鳴く症状について、考えられる原因と対策をあげます。

【朝に鳴く原因と対策】

空腹
朝鳴きの原因が空腹の場合、夕食の時間を遅くする、1日の給与餌量は同じにしつつ食事の回数を増やす、寝る前に数粒のドッグフードを与える。
ケージやハウスから出たい
犬にとってハウス(クレート) が、落ち着いて過ごせる場所と教える。 クレート・トレーニングのやり方、ハウスやケージが好きになる方法
散歩へ行きたい、運動したい
日中の散歩や運動量が不足していませんか?犬の散歩時間はどれぐらい?運動量と距離の見つけ方
寂しい、飼主に会いたい
飼主から離れて過ごせますか?分離不安の症状は?犬の分離不安症を解消、人がいなくても落ち着かせる方法
ウンチしたから、処理してほしい
子犬は排泄時間が不規則です。犬と目線を合わせず、さっと片付けます。子犬が夜中、ウンチして鳴く
不安、警戒
朝の音、近所の車や新聞配達員によるバイクの音が怖い。怖がりな性格を理解し、受け入れる。 怖がりな性格の犬、びびり克服する方法
体内時計のばらつき
8か月未満の子犬に多い。成長すると人間の生活時間になれて朝鳴きは止まる。
痴呆
8歳以上の高齢犬

要求吠えに対処

ぽよ さん

うちはトイプードル(生後7ヶ月♂)を飼っています^^ プードルが大声で鳴くと、結構な声量ですよね。
うちは警戒心の吠えが悩みです。一方で、要求吠えは一切しません
集合住宅に住んでいるため、犬を飼うのに無駄吠えが一番不安でしたので、ペットショップから連れて帰ってきてから、徹底し要求吠えに対処しました犬の要求吠え、止めさせる方法

犬が鳴いている時にサークルから出して対処してませんか?
これはダメです。「鳴けば出してもらえる」と犬が学習します。
犬は自分にとって無駄な労力を注がないので、無視を続け「どんなに鳴いても出してもらえない!」と悟れば鳴かなくなります。犬の無視、やり方は?時間はどれぐらい?

鳴き止んだら出すようにすれば『そうか。要求してもムリ!鳴き止めば出してもらえる!』と覚え、いつまでも鳴き続けるのを止めます。
また、いつも出してあげている時間になっても、その時、犬が吠えたら出さないで下さいね^^ 鳴き止むのを待ってから出して下さいね。 

朝の光を遮断、1級遮光カーテン

ワンコママ さん

朝方の吠えで、近所から苦情が来る前になんとか対処したいですね。
うちの子が子犬の頃、寝る前にハウス(ケージ)全体に布(カーテン)を掛けて、ハウス内を真っ暗にしました。朝が来たのが分からないようにし、朝の鳴きを止めさせた経験が有ります。うちは効果抜群でした。

朝鳴きする犬の寝るハウスにかける布を選ぶさい、どれだけ光をシャットアウトできるか遮光性に注視です。外の光を遮断する遮光性が高い「1級遮光カーテン」がおすすめです。薄い光もなく、真っ暗です。暗いほうが落ち着く犬は多いです。
鳴いている理由が、腹が空いて吠えているならダメですが・・。

Re: 犬が朝に鳴き吠える

さくら さん

皆様、回答ありがとうございます。
我が家の犬も警戒心が原因かと思われる吠えが多いです。少しでも物音がすると吠えます。

今朝も5時30分に起こされました。最初15分ぐらい無視してましたが、あまりにもしつこいので、2回ほど怒りました。5分もたたないうちに、再び吠えだしたので私も諦めて犬ハウスのあるリビングで寝ました。今夜から布を被せてみます。

朝方に警戒し、吠える犬への対応

赤毛のダックス さん

警戒や恐怖・不安から吠える犬に叱る対応は、おすすめできません
なぜなら、叱っても犬の不安は解消されないので、翌朝に同じ状況になれば同じように鳴き始めます。

警戒心から吠える犬の対処は、状況に慣れてせ安心感を与えることです。 警戒から不安している犬に、飼主が「大丈夫だよ」と優しく声かけから始めます。警戒心や恐怖から犬が吠える、止める対処方法

ハウスの場所を外の音が聞こえない部屋へ移動するとか、ハウスに防音効果がある布をかけるなど、音の対策も効果があります。
日常的には、無駄吠えを止めるシツケをして、必要以上に吠えたり鳴くことを止めさせるようにします。犬の無駄吠えをすぐ止めさせる、効果的なシツケ

早朝から警戒して鳴く犬への対応

ぽよ さん

質問主の犬ちゃんが、朝方から鳴く理由は「要求吠え(早く起きろ!)」ではなく「警戒心吠え(嫌な音が怖い!)」だったのですか?
だとしたら対処は異なります。要求吠えの躾は簡単でしたが、警戒心吠えはうちも手を焼いています。 怖がりな性格を直すのは難しいですが、ただ最近ようやく鳴くのが収まりつつあります。

対処方法で「制止&安心させる」に注力すると効果がありました。
鳴いている間は「だめ!」と低く短い声で叱ります。そして「おいで(来い)」と呼び、優しく落ち着いた声でなだめながら、犬の体をなでます。

すると安心するようで、目がとろーんとして体も力が抜けてぐったりします。この方法に慣れてからは、警戒し鳴く回数が減りました。呼び戻し(来い)ができない犬の簡単しつけ方

うちは生後3ヶ月頃から警戒心吠えが始まりました。それからはサークルを安心感ある空間にするため、タオルケットで3方を囲みました。就寝時は4方とも囲みます。私も同じ部屋で寝ています。
物音に脅えているなら、嫌な音が聞こえないようにします。サークルの近くでラジオやテレビをつけて外の音を聞こえにくくするとか…。

早朝から鳴く場合、飼主さんが夜に同じ部屋で寝るのもいいと思いますよ。犬と同じ部屋で寝ても良い?寝室は別がいい?
別の部屋で寝かせた方が良いとか、同じ部屋が寝ても大丈夫!とか、いろいろ意見がありますが、警戒心の強い子なら、リーダーである飼い主がそばにいるというだけで安心感が全然違います。

Re: 朝に鳴き吠える、止める方法

さくら さん

朝鳴きに対処として、詳しくわかりやすい回答ありがとうございました。
昨夜ハウス内を布で囲い寝せましたら、今朝は目覚まし時計の方が先でした(⌒∇⌒)
明日の朝は鳴くのか?それとも静かに寝ている分かりませんが、しばらく続けてみます。