犬が足を上げておしっこ、マーキングを止めさせるコツ にく さん

もうすぐ7ヶ月になる雑種犬(オス・去勢の予定なし)を飼ってます。
先月くらいから、オシッコする時に足を上げてします。これはマーキング癖でしょうか?
足を上げてオシッコ、マーキングを止めさせるには、どうしたら良いですか? 直し方やマーキングさせない方法やコツを教えてください。
トイレはトイレシート2枚分(レギュラー・サイズ)のトイレ専用トレーで排泄しています。
見ていると、トイレが汚れていない時は座ってするのですが、1〜2個のオシッコ跡があると足を上げてしている様におもえます。
散歩の時は、外でトイレはしないし、電柱とかの臭いがありそうな所には近づけません。
犬のシツケ本には、マーキングする理由として主導権が犬にあると、あちこちにマーキングすると書いてありました。主導権は私達人間にあるので、大丈夫なのかな?と思いますが・・・対策があればアドバイスお願いしますm(__)m
足を上げおしっこ・マーキングを止めさせる方法 wan さん
オシッコで足を上げさせないために、座ってオシッコすることを教えてました。
【オシッコで足を上げさせない方法】
- 「お座り」をさせる 犬がお座りできない、基本的な教え方と練習の方法
- 「おしっこ」コマンドをかける
次に、複数の場所へマーキングを止めさせる方法です。
トイレで排泄できた後にしっかり褒めるのを強化すると、トイレ以外の別の場所でマーキングすることを防ぐことはできます。
私はこの方法で、未去勢オス犬のマーキングを止めさせることができました。
トイレで排泄した後に必ずしっかり褒めて、ご褒美として食べ物(一口大のモノ)を与える、あるいは、その子が大好きなことをしてあげてください。
何がご褒美になるかは、一緒に暮らしている飼い主さんが一番良く知っていると思いますので、それらを上手に使ってください。
あとは、犬が安心して過ごせる場所の用意。
家の中に犬が安心できる場所「自分の部屋」と思えるハウスやスペースを作ってやり、飼主もそこは「犬の場所」と認めることが大事です。犬の専用スペースはありますか?
ハウスやクレートが好きで、犬にとって安心し落ち着ける場所と認知するよう教えるトレーニングをします。クレート・トレーニングのやり方、ハウスやケージが好きになる方法
足を上げるオシッコとマーキング トイプーのママ さん
家中のいたる場所や散歩中にマーキングするのは、シツケで直します。
その一方で、足を上げてオシッコをするのを止めさせるには、足を上げてオシッコの姿勢になったら、上げた足を少し押す。飼主の手で、犬の足を押して下げさせる。何度か繰り返すと、上げなくなる犬もいますが、何度やっても足を上げる癖が直らない犬もいます。
そのときは飼主さんの考え方を見つめ直してみてください。
犬の本能として、本来は足を上げてオシッコするものです。足を上げてオシッコするのを無理強いして直すのは疑問を感じます。
足を上げないようシツケをして、飼主と犬の双方がストレスを感じるより、足を上げてオシッコをしても良い場所(トイレ)を教えるのが、おすすめする対処方法です。 犬が家の中でマーキング、部屋でさせない方法
足を上げるオシッコ対策グッズ B水槽 さん
マーキングや足を上げる癖をやめさせて、直すのは苦労しました。
ダメな場所でマーキングしたら、現行犯でしっかり叱るのは大事ですが、その一方で家の中でしても良い場所を作る。足上げオシッコのグッズを購入し対応するのが、飼主にも犬にもいい解決策の1つですよ。
【足を上げるオシッコの対策グッズ】
- 折りたたみトイレ、L型トイレ
- マーキング・ポール(オシッコ・ポール)を設置
- 壁を設置し、オシッコする場所を作る
マーキングを止めさせるコツは、大きな声で叱る ぽめぽめ さん
我が家のオス犬も子犬の時は、座ってオシッコしてたが、7、8ヶ月から足を上げオシッコし始めました。
オシッコとマーキングはする理由が違い、きちんとトイレシートでオシッコが出来る子も、家の中でマーキングすることもあります。我が家でも、おしっこはトイレシートできちんとする子だったので安心していたのですが、それでも2度ほどテーブルの脚にマーキングされました。
マーキングを止めさせるコツは、犬が足をあげたときに「イケナイ!」と大声で叱ることです。
1度目はテーブルの足にチャ〜っと引っかけているところを目撃。「いけない!」と大声で叱りました。2度目も同じテーブルの足にむかって足を上げかけていたので「いけない!!」と犬がびっくりするくらい大きな声を出しました。
その2度だけで室内でのマーキングを止めさせることができました。その後は一切しません。犬の叱り方、いけない・ダメ・ノーを教えるコツ
トイレシートでおしっこしている時は、トイレ、トイレ♪と声かけして「イイコだね〜」っと褒めてやっています。
褒めるのももちろん大事ですが、クセになる前にダメなことはダメ!と厳しく言ってもいいのかな?と思っています。ご参考まで・・・^^
マーキングする理由、テリトリー主張や確保 ビーン さん
マーキングする犬の理由は、自分のテリトリー主張や確保のためと言われています。
ボス(人)がいるのに、犬がテリトリーを誇示するのが目的であれば、主従関係がうまくいっていない可能性もあります。
犬にマーキングさせない、する必要がないと犬に認識させるため、先ずはリーダーウォークや服従訓練を犬と一緒に実施してみては?リーダーウォークできない犬の訓練方法 、犬の服従訓練、効果的なやり方やコツ
他の原因としてストレスも考えられるので、多めに散歩する、充分に一緒に遊び運動量を増やすと効果があります。
マーキングを止めさせるには、臭い対策 たこ5 さん
マーキングを止めさせるシツケで解決が一番ですが、時間がかかる場合、先ずは臭い対策・衛生面の問題を解決しましょう。
足を上げてオシッコするのは、オシッコが飛び散り、臭いも残るし衛生的に問題ありです。オシッコ臭が残っていると、また同じ場所ですることが多いので、臭いも汚れも綺麗にふき取りましょう。犬のオシッコ臭を消す、安くて簡単な消臭スプレー
去勢しないでマーキングさせないのは難しい ま さん
犬の去勢は考えないとのことですが、去勢しないでマーキングさせないのは、かなり難しいと思います。
もし去勢するなら今の時期ですね。
そしてこれを機会に足上げを止めさせれば、ほぼ確実にマーキングしなくなります。ただし褒めることと、足を上げそうになったとき優しく下ろしてやることが必要です。
犬の月齢からして、そろそろマーキングする年頃ですから、去勢しないでマーキング癖を直すのは難しいでしょうね。
去勢とマーキング レッドのプードル さん
「犬のマーキングを止めさせたいから去勢」を考える飼主さんがいますが、去勢してもマーキングする犬はいます。
まずは環境、日常生活や運動量、そしてシツケなどを見直すと、対策はいくつかあることでしょう。
何が適しているか、飼主さんが犬の反応をよく観察するところから始めましょう。 犬のマーキング癖を直す、しつけで防止する方法
Re: 足を上げおしっこ、マーキングを止めさせる にく さん
ありがとうございますm(__)m
今はトイレが成功しても、犬を褒めていませんでした。先ずは、たくさん誉める様にします。たまにワンコの好きなおやつ(笑)
去勢はよーく考えてみます。ありがとうございました。