
1歳3ヶ月の中型ミックス犬♀がいます。
1週間前から、どうも右前肢が痛いらしくびっこをひくようになりました。
(不適切な用語を使った表現お許しください)
お医者さんがおっしゃるには、骨が折れているのであれば肢を地面に着けることすら出来ないので
関節炎かもしれない。
レントゲンを撮っても何も写らないかもしれないので1週間散歩を控えて様子を見ましょう、
と関節炎に良いとされるサプリメントを頂いて帰ってきました。
避妊手術のあと体重が増加気味だったのでじょじょに肢に負担が掛かっているのかもしれませんが
一つ気になることと言えば最近クレートで夜、寝させていることです。
以前はケージ内(90cmx90cm)にトイレシートを広げ、クレートも置き中で自由に寝させていましたが
食糞してしまうのでクレートに入れて朝まで寝させクレートから出してコマンドで大の用を足すようになったので理想的だったのですが・・
クレートの躾けのサイトによると、中で一回り出来て立てるスペースがあればOK,とあり
うちの場合、身体いっぱいいっぱいに見えますが
何とか回転も出来て頭を下げれば立てる状態です。
今は眠くなると自分からクレートに入るので快適そうなのですが
流石に肢をのびのびと伸ばして寝るスペースはありません。
日中は好きな所で好きな格好で寝ているのですが
夜間の狭いクレートでの10時間近くは
肢によくないのでしょうか・・・
大きめのものを買いなおせばいいのかもしれませんが
移動の際には今のサイズがぴったりに思えます。
クレート内で就寝させていらっしゃる方、
犬と、クレートの大きさは、どんなバランスでしょうか、教えてください。

基本的には、中で一回り出来て立てるスペースがあればOKですが、
狭いと飼い主さんが感じるのであれば、就寝用に中で余裕で立てる高さ・伏せた時
に前足が出ない長さのものを選ばれてはどうでしょうか?
現在使用されている物は、移動用にしてお使いになられてはどうですか?

そうですね!気になるなら大きいのを買い足せばいい、と
思いつきませんでした。
ありがとうございました。

うちも中型犬ですが、家(リビング)用は両足を広げて寝れるくらい余裕の大きさのケージです。
あご乗せ用の枕や冬用の布団を入てもゆったりした感じです。
その他に移動用の小さめのケージ、実家に泊まる時用に家用より少し小さめのケージを持っています。
家用は大きすぎず、小さすぎず、がいいのではないかと思います。買い足し、大賛成です。

ともみんさん、ありがとうございます。
先ほど、眠くなったようで自分からさっさとクレートに入っていきました。
たまに覗くと仰向けになって手足を伸ばしたりしていますが
やっぱり窮屈そうです。
早く大きめのゆったりサイズを買わなくては!
あご乗せ用の枕、リラックスした様子のワンコが思い浮かびます。
ところでクレートの入り口は開放状態にしていらっしゃいますか?
それともロックしていらっしゃいますか?

まんたさん。
我が家ではお留守番・就寝のときもフリーで、クレートは開放状
態です。就寝時は夏を除いて毛布でクレートを覆っています。
最初はかなり大きいケージにベッドとトイレを入れて閉めていま
したが、ベッドの隣でトイレをしたくない様子だったのとお留守
番時のいたずらや事故の心配もなくなったので今のスタイルにな
りました。
クレートやサークルの置き方もいろいろなスタイルがあって悩み
ますが、まんたさんのワンちゃんもクレートがくつろぎの場になって
いるようですね。ワンがくつろいでいる姿を見ると幸せな気
持ちになりますね♪

ともみんさん
ともみんさんのワンちゃんがフリーにしていてもクレートで眠るのは
やっぱり快適で安心する心地よい場所として定着しているんですね〜。
うちは、朝から食糞されると嫌〜な一日のスタートになるので
今は、がっちりロックしてしまいますが
お腹の調子が悪かったり消化不良で吐き戻してしまう時もあるでしょうから
フリーにしてあげないとクレート内を汚すことになり可哀想、とも思っています・・・
教えていただき、ありがとうございました。