
犬の寝る場所、犬はどこで眠るのが良いですか?
別室か、人と一緒の部屋で寝ても大丈夫ですか?また場所は、クレート、ベッド、サークルなど何で寝るか?・・・。
犬がよく眠れる環境作り、よく寝れる対策を教えてください。
【状況と今の対処】
我が家の犬(Mダックス 1歳 メス)は、夜、居間のケージで寝ています。
遊んで疲れさせ、眠そうになったらゲージに入れます。遊び足りないと、運動不足で夜鳴きをします。
夕食後から深夜1時まで遊ばないと眠らないため、夫婦とも眠れず、体調を崩すことが多くなりました。
寝室にもうひとつケージを購入し、寝る専用の場所を設置しようかと考えています。
昼と夜の寝る場所を変えてもいいのか?留守番と昼寝はリビングのゲージ、夜は寝室にあるゲージと区別して大丈夫でしょうか?
犬の寝る場所、よく眠れるため
こばる さん犬が安心して、静かに眠れる場所と環境を準備します。
【犬が寝る場所、注意点】
- トイレから離れた場所に、ベットを設置:きれい好きな犬が多い
- ベットの周りを仕切りで囲う:狭いスペースのほうが落ち着く
- 母犬または飼主の香りがついたタオルや洋服を一緒に入れる
- 床にはシーツや柔らか素材のマットを敷く
- 遮光性のある布で、ベットの囲いを覆い、うす暗く、静かな環境に
サークル・ケージ内にトイレとベットを一緒に設置するときは、トイレとベッドに仕切りや段差などを設け、トイレとベッドが別と判断しやすいようにします。
寝るための環境作りは大事ですが、夜、犬がよく眠るようにシツケも必要です。
- 犬の夜鳴きの対処 犬の夜泣きが酷い、防止するシツケのやり方
- ハウスが楽しい場所と理解するようにトレーニング クレート・トレーニングのやり方、ハウスやケージへ犬が喜んで入る方法
犬のベットが1つでも、2つ3つあっても、飼主さんの好みで大丈夫です。
多くの犬が生活環境に適応します。
犬が安心できる場所は様々です。
ずっと同じ場所を好んで寝る犬もいれば、うちの犬は夏は玄関先、冬はリビングにあるケージのなか、季節によって違う場所で寝ています。
犬の反応をみて、飼主さんが臨機応変に対応してくださいね。
・安心できる環境を整えてあげましょう。
犬用のサークルを用意し、中にトイレと寝場所を設置しましょう。寝場所は周囲の刺激から適度に隔絶できるよう、側面が覆われた形のものが良く、クレート、ドームなどが推奨されます。クッションなどを寝場所とする場合は、サークル自体を布で覆って、静かな環境を作ってあげましょう。
引用元: yokohama-kac.com/preventive/cat03-11(リンク切れ)関内どうぶつクリニック(神奈川県 横浜市)獣医師: 牛草 貴博
・寝る高さに注意する!
目線が高い位置にいる者がその空間を支配しているような心理になるので、寝る時は飼い主さんより低い位置で寝かせる。
引用元: 吉永動物病院(滋賀県長浜市)獣医師:吉永友久
犬のベットは1つでいい
あい さん
犬のベットは1つで大丈夫です。
別のベットがあっても問題ないですが、わざわざ2個目のベットを買う必要なし。夜、ケージを寝室に移動すれば問題ないです。
クレートやバリケンネルがベットなら移動も簡単で、犬も安心できる空間です。私はベッドで犬と一緒に寝てるので受け売りですw)
犬も近くに飼主(ボス)が居ると安心します。
夜鳴きは、犬が鳴き始めると、近くに行ったり、外に出してたり、声をかけしたりしてませんか?
心苦しいし、近所迷惑が気になるとは思いますが、無視が良いです。 犬の無視、やり方は?時間はどれぐらい?
声が漏れにくいように、クレートなら厚めの布団をかけることも出来ますよ。
犬の要求に合わせ、眠くなるまで人が遊びに付き合うのは、犬が優位なやり方でダメです。
ボスである飼主が眠くなったら、さっさと眠ってしまいましょうw
信頼と主従関係があれば、犬は眠くなくても、飼主に合わせて同じ行動(就寝)を取ります。 犬と信頼関係をつくる方法、良いパートナーになる
理由は、日中の運動不足
あのう・・・ さん
夜鳴きの原因が犬のワガママであれば、無視は有効ですが・・・
日中の運動不足が理由ではないでしょうか?
夕食後のキリの良い時間に人間のペースで、1時間ほど早歩き+駆け足での運動に付き合わせれば、疲れて眠りませんか? 犬の散歩時間はどれぐらい?運動量と距離の見つけ方
散歩の仕方はどうですか?
例えば、常に飼い主の動きに注意を払っていないと、訳のわからない方向に引きずられリードのショックで不快な思いをする状況を演出したり、途中で、座る・待つ・伏せる等を犬にとっては脈絡のないコマンドを出されるとか。体と頭をバランスよく使わせる運動を取り入れます。
夕食後から深夜1時まで、犬とダラダラ遊ぶのはメリハリがなく、良い睡眠にならないです。
夜は同じ部屋で、サークルで寝る
mai さん我が家は犬を2匹飼っています。
私が寝る同じ部屋で犬も寝ています。犬と同じ部屋で寝ても良い?寝室は別がいい?
昼寝はベットの下であったり、家の隅で眠ることもあります。
夜になり、きちんと寝る時はサークルの中にあるベッドで寝させています。
「おやすみハウス」と犬に声をかけると、いっせいにサークル(ハウス)に入り寝ますよ。
犬と一緒に寝るのも良い
たぬき公園 さん犬と一緒に寝るのも良いと思いますよ。
ただし、犬と飼主にきちんと信頼関係とリーダーとして上下関係があることが前提です。
質問主さんのコマンドを犬は聞きますか?
アイコンタクトはできていますか?犬にアイコンタクトの教え方、初心者もできる訓練方法
服従だけじゃ、ダメです。犬が本心で、あなたと一緒にいることを喜びますか?
犬はあなた(リーダー)と、遊ぶのが大好きです。リーダーの振る舞いで、犬に対応します。 飼い主が犬のリーダーになる方法、上下関係でボスと認める
犬と一緒に寝ています
ゴンパパ さん
うちは犬と一緒に寝ています。
犬が人と同じベットで寝ると、主従関係が崩れる、アルファ・シンドロームが心配だとか聞きます。 権勢症候群(アルファシンドローム)の原因と直し方・対処方法
うちの犬は私のコマンドは聞くし、家では私が確認できるところにいます。
また、留守番の時は、喜んで迎えにきます。上下関係は、保たれていますよ。
頑張って、可愛がってください。
犬が寝る場所はサークル
通りすがり さん
犬が寝る場所は、別の部屋にあるサークルです。サークルの中は、トイレと寝床に分けています。
以前は、一緒に寝ていましたが、災害や私が急な外出や入院したときサークルでも寝れる練習をした方がいいだろうなぁということで。
寝るまでは寂しそうにしますが、寝てしまえばあまり関係ないようです(笑)
犬と一緒に寝て信頼関係が
pin さんうちも、犬と一緒に寝てます。
1歳まではケージで…と思っていたのですが、10ヶ月ぐらいの時に、背中が痛くなるほど寒い日があって、「一緒に寝てしまえ!」とやってみたらものすごく暖かかったので…。
一緒に寝た次の日から、それまでまだ不完全だった信頼関係が、不思議と何か犬と気持ちがよく通じるようになりました。不思議な感覚がありました。
たまに、ケージでも寝てますよ。犬と一緒に寝ても大丈夫? デメリットや注意点
犬は好きなところで寝る
ゆきんちょまま さん
我が家では、犬を常に放し飼いで、留守番はハウスやらクッションやらベッドやら好きなところ気まぐれで寝ています。そして、電気を消して、夜は私と一緒にベッドで寝ています☆ 犬は暗い場所でも、目が見える?夜に電気は必要?
私が犬と一緒に寝る理由は、夜に万が一 地震など災害が起こっても すぐに助けてあげられるようにです。
1歳といえば、まだまだ元気いっぱい遊びたい盛りですよね。
飼い主さんが体調を壊すというのは問題ですが・・お散歩だけはきっちりワンちゃんが満足するまでした方がいいです。
そしたら自宅では飼主さんの生活ペースに犬が順応します。『遊んで遊んで♪』攻撃も2〜3歳くらいになると落ち着きます。
昼と夜で、犬が寝るハウスを移動
おまめっち さん
我が家は10ヶ月のトイプーです。昼と夜で過ごす場所は違うが、犬が寝るハウスを移動します。
家に来たときから、留守番・日常生活はリビングで、夜寝るときは寝室のケージにハウスごと移動しています。
人間の就寝時に遊びたがっていても、寝室のケージに入れて電気を消して放っておくと寝ますよ(^_^)
家は、冷暖房の節約目的でこうしていますが、犬の気配を感じることも出来るし、犬も人も安心できますよ。
Re:犬が寝る場所、どこが良い?
ねおん さん
レスありがとうございました。
昼と夜に過ごす場所を分ける方法を取っている方もいらっしゃるのですね。ゲージを寝室にも置く方法で検討します。