犬サイトdogoo.com

犬が寂しがりや、性格の直し方と対策

犬 寂しがりや 性格 直し方と対策

犬の性格が寂しがりや、寂しいと鳴き続ける。
性格は直るか、どう対応するのが良い? ベストアンサーを見る

質問:寂しがりやの犬、離れるとずっと鳴く(回答数 3件)

【状況と今の対処】 質問者:toriton さん

イタリアングレーハウンド(♂3ヶ月)と生活してます。
うちのイタグレは猛烈に寂しがりや。これが原因で、人が少し離れると甘えた声でキュンキュンアオーンと半日中ずっと鳴いている。

鳴いても無視で対処すると今度は食糞が始まる。
食糞対策で「すぐ片付ける。現行犯で叱る」をするとウンチをすれば片付けにすぐに側に来てくれる「叱る=かまってくれる」を覚える。 トイレを覚えたのに、場所を変えてブリッ。毛布がウンチまみれに。

私の仕事がフルタイムになり、留守から帰宅するとサークル内の毛布、ベッドはウンチまみれ。
おしっこシートはビリビリとひきちぎり、シートの綿を食べる。

(1)寂しがりやの軽減 (2)かまってほしく食糞 (3)留守番でイタズラ
寂しがり症候群を解消する手だてをどなたかアドバイス下さい。

寂しがりな性格の犬、対処方法

回答者:プードルのひげ さん

3ヵ月の子犬、寂しさが原因でイタズラ・粗相はやむを得ない面もあります。
犬の特徴や正しい対処方法の知識を得て、「ボス(飼い主さん)と犬」の良い関係を構築してください。

寂しがりな性格の犬、対処方法

1犬の自立を促進
犬が独りで遊ぶ時間を確保する。
「長い時間、留守番させているから」を理由に、かまいすぎない。 常に一緒に過ごすのではなく、独りで遊んだり、独りきりの時間を多めにとる。
2運動量の増加
運動量は足りてますか? 
散歩の時間や内容を見直し、犬の体力に見合った運動量音を確保します。 犬の散歩時間はどれぐらい?運動量と距離
3クレートトレーニング
犬が安心してすごせる居住空間を用意する。
そして、その場所(クレート)をクレート・トレーニングで犬に教える。 クレート・トレーニングのやり方
4音の活用
犬は鼻(嗅覚)だけでなく、耳(聴覚)もすぐれています。
静かすぎる部屋、遠くから聞こえる音に反応し、不安で鳴きづつけます。 雑音や人の話し声(ラジオ)の音を聞かせて、犬を落ち着かせます。 【動画リスト】犬の留守番 - 音で分離不安解消、不安を和らげる【まとめ】
youtube動画】犬が落ち着く胎内音(60bpm)

寂しさが原因の問題行動

寂しいがゆえに、子犬はいろいろな行動で飼い主にアピールします。
問題行動はそれぞれ違います。1つ1つ適切に対応します。また、過去にできたことでも、再度トレーニングが必要なこともあります。今回の質問者さんの例だと、トイレ・トレーニングが該当します。

1鳴き続ける、要求吠え
犬の要求吠えにどう対処するか、無視するか、それとも対応し鳴きやませるか。
飼育環境や育て方によって、それぞれ考え方・対処方法に違いがあります。犬の要求吠え、止めさせる方法
2トイレの粗相
犬は「わざと」トイレを失敗します。
それを理解したうえで、飼い主は淡々と処理し再度トイレトレーニングします。犬にトイレのシツケ、対策と覚えるコツ
3食糞
トイレの教え方、叱り方、正確な理由は知れませんが、犬は食糞します。 初めて見ると飼い主さんは驚きますが、犬を飼っている多くの人が通る道です。犬の食ふん、食べる原因と対策
4破壊活動
ストレス、飼い主さんの気を惹くため、いろいろな理由で物を噛んだり破壊します。犬がなんでも噛む、破壊を止めさせる方法
5自傷行為
犬が自身の手や足を噛む。噛みすぎて、手足が皮膚炎で酷く炎症しても噛み続ける。犬が自分の手や足を噛む

これからでも、犬の性格は変わります。
あきらめずに丁寧に対応すれば、愛犬は良いパートナーになります。

寂しがりやの犬、問題と対処方法

回答者:こまち さん

私もフルタイムで仕事しています。
犬(フレンチ・ブルドッグ)の性格が寂しがりやで、問題行動をおこした例と我が家の対処方法を書きます。

寂しがりやの犬、問題行動と対処方法

1うんちまみれ
飼い始めて数ヶ月、帰宅の度にウンチ&シーツまみれで早くサークルから出せ出せと騒ぐ姿を見ると凹みました。(笑)
ウンチは「だめ」と叱ってから、ちょっと放置してみて興味を持たなかったら褒める方法で、犬はうんちを食べなくなりました。ただ、人がいないと食べるので、散歩とか食事の時間でウンチ時間を調節して対処してます。
2トイレシーツを噛み砕く
シーツを噛み砕きビリビリ問題は、洗えるシーツに変えたら止めました。
洗うのは面倒ですが、ビリビリ&べちょべちょポリマーの処理に比べたら、楽ですよ。 犬がペットシーツを噛む、ビリビリ破く止める
3破壊活動
クッションとかベッドは高い物を買わずに100円ショップの安物で揃える。汚れたらすぐ捨てれるものを使用し、洗う手間を止める。買い替えて対処してました。
4留守番
お留守番は、状況に慣れてもらう事しかないです・・・
私は外出先にてwebカメラで、一応チェックしてます。
あと、ご近所さまには、うちは菓子折り持ってご挨拶に行きました。これをするとしないとでは、やっぱり相手方の気持ちが違います。 犬が留守番できない、対策トレーニング

でも、まだ3ヶ月ですよね。
まだまだ先は長いですよ〜(脅してる訳ではなくほんとに)
あまり、神経を使わずに、まったり接してあげたらいいですよ。わざとゆっくり話しかけるとか(笑)
ついイライラしちゃいますが、気楽に頑張らずにいつもニコニコしてください。

犬が寂しがりや、対応する方法

回答者:てつ さん

寂しがり屋の性格をした犬、飼い主さんの対応により、犬の問題行動を増やしてると感じます。

寂しいから食糞する、犬の対処

食糞は健康面に問題がなければ、(お腹に虫、膵臓や胃腸など消化に関する問題)基本は無視です。
犬的に「キタナイ」意識はありません。 食べても死にやしません。人間が気分的に嫌なだけです。

精神面で食糞するなら、原因は飼い主の気を引きたい。
もうひとつは、自分の落ち着ける巣になる場所が無い。
犬用ベッドではなく、シッカリとした壁も屋根もあって、人間の視線を遮ることが出来て広すぎない。
できればドアがあって他の進入を防げるのが、安心できる巣です。

巣の周りを、サークルで囲って行動範囲を制限し、用がないときは鳴こうが食糞しようが放置します。
3ヶ月の子犬を室内フリーで留守番させたいと言ったら、優秀な訓練士は呆れるでしょう。

寂しがる犬〜分離不安、飼い主の心がまえ

寂しがるのは、寂しがるとボス(飼い主さん)に構ってもらえるからです。
本格的な留守番する前に、飼い主さんが自立し、犬がいないかのように生活をします。
犬って、いつもそうなら平気なんですよ。犬の分離不安症を解消

厳しい書き方ですが、留守番生活をする犬が精神的に落ち着いて暮らす。分離不安を直す。他に方法はないです。