
ペットショップで売れ残った犬を飼う、メリットとデメリットは?
何ヵ月もショップのケージで過ごした犬を買う注意点、しつけ、健康で問題は?人になつくか?リスクを教えてください。
【状況と今の対処】
ペットショップで売れ残った犬を買いたい気持ちが強いです。
我が家には、トイプードル(2歳オス・未去勢)がいて、留守番が多いので、もう1匹の犬を買うタイミングでした。ペットショップで、1年前から展示・販売しているトイプー(オス・1歳5ヶ月)がセール札つき値下げされてます。
飼主が見つからず可哀想で、その犬が頭から離れません。
狭いケージで過ごした売れ残り犬を幸せにできるか、ペットショップから引き取った成犬の飼い方に心配があります。
ペットショップ売れ残り犬を飼う、デメリットと飼った感想
wanz さん
ショップのケージでずっと暮らした犬は、人や犬の接触に慣れない問題(吠える、うなる、警戒心)の可能性があります。
ペットショップ売れ残り犬を飼う注意点、犬が可哀相だけでなく、冷静な判断が大事です。
ペットショップ売れ残り犬、飼うデメリット
- 1社会化の不足
- ペットショップに1年以上も売れ残った犬、ショップで十分な社会化もされず、外の広い世界も知らずに育っています。他の犬や他者とのコミュニケーションが苦手な可能性もあります。 子犬の社会化、時期や注意点、効果的なことは?
- 2無駄吠え
- 質問主さんの住まいが、住宅密集地、マンション、など犬の吠え声が近所迷惑になる環境ではないですか? 犬の無駄吠えすぐ止める、効果的なシツケ
- 3多頭飼い
- 多頭飼いは、先住犬がどう反応するか迎えないと、どんな問題が生じるかわかりません。犬の多頭飼いメリットとデメリット
売れ残り犬を購入した、経験談と感想
私は、ブリーダー犬舎で売れ残った犬(8ヶ月)を、リスク覚悟で購入しましたが(正直言って)楽ではなかったです。
トイレは2週間集中トレーニングで覚えましたが、留守する度にクレート中におしっこ&うんちでした。
飼い主が出掛けて姿が見えないと鳴き叫び、分離不安症の対策にかなり時間を費やしました。犬の分離不安症を解消、人がいなくても落ち着かせる方法
それでも、1年以上愛情をかけ、犬のペースに合わせトレーニングで、他の犬と遊べるくらいに社会化できました。
定期的に友好的な犬と飼い主さんに協力してもらって、時間をかけて取り組んだ結果です。
我が家にいる先住犬は友好的な性格で、後入れ犬とも仲良し、しつけの手助けもしてくれました。
ペットショップで売れ残った犬が、どこまで他人や他犬に慣れるか・・・飼ってみないと分かりません。質問主さんと先住犬の生活を考え、対応できるか考えてみてください。
私は、ブリーダー犬舎で売れ残った犬を飼い後悔ないです。
皆一緒にがんばり、ともに苦労し感動し成長できました。
ペットショップ売れ残り犬を買う、止めたほうがいい
ぽぽん さん
留守が多い環境で、躾ができない成犬を迎えるのは難しいです。
ましてオス犬同士がすぐ仲良くと、安易な考えは止めた方が良いと思います。縄張り意識が強いと、喧嘩やマーキングがたえません。
また『先住犬がひとりぼっちで可哀相』は、犬には迷惑な理由です。
犬は飼い主(ボス)とマンツーマンでいたいんですよ。
確かにショップで売れ残り、成長した犬は可哀相です。
この先どうなるかを考えると、引き取ってあげたい優しい気持ちも称賛に価します。
でも、相当の覚悟が必要です。ペットショップで売れ残り犬の行方どうなる?
躾は、飼い主が諦めなければいくつになっても入れることは出来ます。訓練所もありますし。
飼うのに迷いがあるなら、今回は犬を買うのは止めて見送りをおすすめします。
ペットショップから、シツケされない成犬を飼った経験談
クッキー さん
うちの2匹目の犬は、成犬(10ヶ月)を迎え入れました。
ペットショップで売れ残り、ほとんどシツケされない状態の成犬です。
トイレのしつけで何度も粗相し、大変困りました。
ショップではできたトイレも、広いスペースのリビングに慣れないのかオシッコは部屋に漏らし放題。トイレ成功まで何ヵ月もかかりました。
要求吠えも多く、ちょっとの段差はびびって降りれず鳴き続ける。
しかし、購入する前に先住犬との相性を見て購入したので、人懐っこい性格は助かりました。
先住犬もすぐ受け入れ、留守番のとき、2匹は仲良く寝てます。
犬が寂しそうと勝手な理由で、2頭目を迎え入れるのは止めたほうが良いです。
飼い主の愛情を独り占めだったのに、邪魔者が来たと迷惑がる犬もいますよ。
売れ残り犬を飼うメリット、良い点
(元ペットショップ店員)かるご さん
ペットショップに勤めてた頃、ショップ内のケージで多くの時間を過ごす犬達を見てきました。
自分の経験談では、売れ残り犬が、問題多いと安易に結び付けないで欲しいです。
売れ残り犬を飼うメリット
- 1留守番、ケージで過ごせる
- 長い期間ペットショップにいた犬は、ケージに慣れている。ケージで過ごすのに、ストレスがない。よって留守番は、すんなりとできる。
- 2トイレ
- 排泄はケージ内で、トイレとベットを分けて置けばできる。その点、ケージとは別の場所、ケージ外のトイレを教えるのは苦労するかもです。
- 3夜鳴き
- (ショップよりますが)ショップの営業時間が終われば、犬たちは薄暗いケージで一晩を過ごします。 よって夜、電気を消し暗くすると、夜鳴きしたり寂しくて吠えることもありませんでした。 犬の夜泣きが酷い、防止するシツケのやり方
- 4我慢強い
- 人に構われてたり、遊んでも売らう時間が少なかったので、一人遊びができる、我慢できる犬が多い。
- 5しつけ・トレーニング
- 里親犬の預かり、トレーニングも経験しています。一度、誰かに飼われた犬より、長くショップいた犬の方が躾を教えやすいです^^; なかにはショップ関係者が長く付き合い、完全に躾が出来てる犬もいます。よく犬を見ることです。
ショップ内で吠えたり噛んだり問題のある犬ほど、新しい飼い主宅に連れて行かれると、嘘のように静かになる犬が多ったです。
我が家で飼っている犬は、生後10ヶ月までペットショップで売れ残った犬です。
無駄吠えなし、ケージを開けフリーにするとしばらく遊んではすぐ戻ってケージで寝る犬でした^^;
『このままでは・・』なんて正義感に駆られ飼い始めたのですが、すぐ新しい生活に慣れてくれました。
ペットショップ売れ残り犬の良いところを述べましたが、質問主さんが迷っている犬を購入するか否かは別です。
先住犬から見れば、後から来た犬は、友達ではなくてライバルでしかありません。
新入り犬が戸惑い問題になる可能性もあるし、そもそも先住犬がすんなりと受け入れる事は少ないと思ってください。
飼うか飼わないかどっちにしても、迎え入れるなら、飼い主は相当な覚悟が必要です。
迎え入れたら、ある程度時間の余裕がないと、どんな犬を迎えても大変です。慎重に考え、答えを出してくださいね。