犬サイトdogoo.com
RE:子犬の甘噛みと要求吠え いるま さん 2007年3月3日(土)

てつさん、アドバイスありがとうございます。
私も確かにこの子は、本来はまだ母親の元にいて兄弟と一緒に色々と学ばなくてはいけない時期に離されてしまったと感じています。

だから、それを教えていかなければないのが私だということも分かっているのですが、皆さんによく『その子にはその子に合った育て方がある』と言われて、自分でもそれは分かっているのですが、自分の中で『この子に合ったやり方って何?』って、私の中で分からなくなってしまっているのが現状なんです。

要求吠えでも吠え始める時間が分かってきているので、私も最初に先手を打つのも1つの方法だと考えました。それが何度も続いたら、どんどん早まっていってしまうのではないかと心配になっているのです。
いつも18:00くらいから吠え始めるから18:00より前にあげる様にしていったら、今度は17:30ぐらいから・・・17:00くらいから・・・と早くなっていってしまうのではないかという不安を抱えているのですが、そういうのに対してはどのようにしたらいいのでしょうか?また、実際にそういうことにはならないでしょうか?

それから、甘噛みに対してはある程度 仕方のないことだと思っているのですが、こちらが傷になったり血が出たりするほどでも仕方がないと思った方が宜しいのでしょうか?
てつさんの場合は、その『信頼し合う関係』というのはどうすればいいのでしょうか?今、こうやって傷や血が出てしまうくらい噛まれてしまうというのは、やはり信頼関係が作れていないということなのでしょうか?

スミマセン、何だかきつい言い方になってしまって・・・。『その子に合ったやり方がある』というのは分かっているのですが、なんせ犬を飼うこと事態が初めてで、何もかもが手探り状態なんです。
自分の中でも、頭がゴチャゴチャになってきてしまっていて、何がこの子に合うやり方なのかが分からなくなってしまっています。

こんなに色々と私の為にアドバイスを頂いたのですが、申し訳ないのですが具体的に教えてもらえませんか??甘噛みを加減させる方法とかを具体的に教えていただけたら助かります。せっかく、親切にご説明して頂いたのですが、宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

RE:子犬の甘噛みと要求吠え てつ さん 2007年3月3日(土)

あのね、信頼関係だの主従関係・上下関係ってのは、「犬が、早くて一年半〜3年かけて決める。」ものです。
こんな幼い、まだ来て25日の犬に求めるのは無理なの。
また、犬は生活環境が変わると最低3〜4日は様子を見ていて、その後2週間ぐらいは、それまでの環境との違いを確認しはじめ、一ヶ月ぐらいたって、はじめて納得すると言われています。

オーナーチェンジだけでなく、引越しや家族の変更も、犬にとっては同様の変化なので、ちょっと覚えておいて下さいね。
さて、いるまさんのワンちゃんは今どの状況なのか、当てはめて下さい。

食事時間の変更は、騒いでいないリラックスしている時にもらえる。
と言う条件付けですから、時間が早くなるリスクはこの際目をつぶります。
問題行動と感じたことを、人間の都合に合わせようとしたとき、人間ではない彼らに「一気に何もかも」理解させようとすることは、脳のシステムの違いから見れば虐待に近いです。

ですから、まったく人間にリスクが無い方法とは、一方的に犬に負担を掛ける方法になるんですよ。
この方法は、5歳まで食事の要求吠えをしていた犬にも有効でした。
大らかに一日の給餌量を満たせばよいと考えて分け、給餌回数を増やす方法もあります。
とにかく、犬が時間ではなく自分の態度で餌が出てくると学習させます。

これが1ステップ目。クリアできたら次に進みます。
私は生後半年までは、犬の食事に付き合います。
下に置いたフードボールから手をはなしません。
この要求吠えを含め、給餌にまつわるすべての躾を、犬に親切に進めて行くことが容易になるからです。

アマガミについては、こんな小さな子犬なら犬に噛まれる前に手を口の中に入れて、奥の方の歯の無いところであそんでやります。
不快感は与えません。大好きな遊びにすることが目的だから。
犬がもっとやりたがっているときに、スイッチが切り替わったようにふっと止めて、犬に関係ない人間の生活に戻ってしまうんです。
大人の歯に生え変わる前なら、噛まれても裂けることはないのでこの方法です。
チクチクして痛いですけど、指がなくなることはないでしょ?

大人犬ですでに噛み付いて嫌なことを回避することを思えてしまっている犬には、この前にすべきことがいくつかあるのですが、こんな小さな子犬には無用です。
こうやって、なんでもこちらから仕掛けてこちらからやめるのが「リーダーシップを取る」ことの意味で、信頼関係を作るには、これと制限を与えることがもっとも簡単で確実な方法だと思っています。

この遊びが楽しくなってから、歯を立てたら遊ぶのを止めるようにします。もっとやりたいから、新たに追加されたルールを覚えます。
思慕の情(と昔はいいました)が生まれる前の無視が有効であるわけもなく、叱れば嫌われるだけです。
いるまさんだって、好きな人の一言とどうでもいい人の一言では重みが違うでしょう?

具体的な方法を書かなかったのは、いるまさんが「ご自分に困っている」のであって「犬に困っている」のではないように感じたからです。
よーく考えてみてください。人間の子供だっていろんなものを口に入れて確認する時期があるんです。
そして、犬は噛む生き物なので、噛むのが正常です。

それを、人間の皮膚は弱いから加減するんだよと教え、さらには痛くないアマガミでさえ、コマンドでするように、つまりは、行動の決定権を人間が持つようにしてゆきます。
犬が行動の決定権を委ねる=信頼しているってことです。
いるまさんだって、信頼できない相手に自分の言動の決定権を委ねたりしないでしょ?

たぶんお考えの「このコにあった躾」は、この世に存在しません。
あるのは、「そのご家庭の要求に犬を合わせる躾」で、要求することと人間側の器量によって期間や方法が変わりす。
トレーニング(訓練)にはテクニックがありますが、躾とは具体的なテクニックではなく、生活上の作法そのもの。
本格的にトレーニングができるのは、どんな犬も生後半年以上です。
教育ママより、世話好きな肝っ玉母さんになってあげてください。

大丈夫、いっそ母犬を亡くして人口哺乳で育った犬は、とても人間の生活に馴染みます。
それでも子犬を育てるのですから、手は傷だらけになるものです。
犬を育てなれると被害を段々少なくすることが出来ますが、初めて犬を飼う方にそのテクニックを文章で伝えるのは無理。
トレーナーではなく、本来はブリーダーが伝える領域ですので、プロ選びをするならご注意くださいね。

盲導犬は人間大好きになることを一番の目的にして一年育てられます。
その後、本格的な作業のトレーニング。
でも、あんなに大変そうなのに、一年かからない。
基本となる人間への安心と思慕の情があるからです。
家庭犬だって、思慕の情なしには・・・ね?
そんなに焦らないで、ゆっくり育ててあげてください。
躾に終わりは無いんです。
排泄の始末同様、一生涯毎日休む事無く続きます。
息切れしちゃうよ。

RE:子犬の甘噛みと要求吠え まのん さん 2007年3月3日(土)

こんばんは。
私も今初めてのわんこMダックス(♀2歳半)がパピーのとき、とても悩みました。
要求吠えはなかったのですが、興奮するとよく吠えてました。

食事の時間って、人間でもまちまちでしょ。
吠える前にやると、どんどん早くなっていくのでは、と思われているようですが、30分早くして、次の日は更に15分早くして、次の日は1時間遅くして・・・なんてやっているうちに、ワンコもいつもらえるのかなんて、わからなくなると思います。
まさか分刻みで時間を把握しているわけでもないでしょうから。

もう質問されてから数日たっているので、時間を変えるというのも、トライされているようですが、いかがでしたでしょうか。

甘噛みは、うちもすごかったですよ。
子どもたちはよく血が出るくらい噛まれていましたし(私も時々)、子どものズボンのすそに噛み付いて、モップみたいに引きずられたりということもよくありました。(子どものズボンがぼろぼろ)

子犬の歯は、とても尖っているので、手がきれちゃうこともめずらしくないです。
ここのサイトでよく言われたのは、皮手袋をして噛ませてやりなさいということです。

皮手袋をすれば、怪我をせずに、本当にひどい噛み方をしたときに、「痛い!」と大げさに言って、背中を向けたりして、噛み加減を教えることができます。

おもちゃでおりこうに一人遊びしてくれることを、想像されているようですが、そんな子はあんまりいないと思っていたほうがいいと思います。
また、一人遊びが楽しいとならないほうがいいんだと思いますよ。

人間が遊んでくれる、人間と遊ぶのが楽しい、と思ってもらう大事な時期です。
カーテンの裏に隠れて、呼んで見つけてもらうとか、ひっぱりっこして遊ぶとか(始めるのも終わるのも人間です。負けたらいけないそうです)、いろいろあります。

素人ですが、私が一番大事だと思うのは、「呼んだら来る」です。
今は、とにかくアイコンタクトと呼び戻し。
目が合ったらほめる、呼んで来たらほめる。

うきゃうきゃ遊んで(遊んでいるときに噛まれると思いますが今だけです)、ご家族を大好きになってもらって、いっぱい遊んだら疲れてハウスでは寝ているだけです。
テレビに出てくるような、飼い主の横でおっとり座ってくつろぐ犬という、絵に描いたような飼い犬は、もっと大人になってからです。

ケージでなくクレートのほうが排泄の管理とかしやすいと思います。
ショップでは、「ケージの中にベッドとトイレ」というパターンを勧められると思いますが。
(ただ、長時間留守番させるようなときは、子犬にはトイレなしは厳しいですが)
2本足で立ち上がることもできないので、横を通ると立ち上がるのでヘルニアが心配というのも、防げるかと。

ちょうどしつけ教室(4ヶ月から通っています)の先生が子犬を飼い始めたところで、2ヶ月のゴールデンですが、最初からクレートです。
クレートトレーニングで検索してみてください。

とりとめなく、書き連ねてしまい、わかりにくくて申し訳ありません。
甘噛みは、7ヶ月くらいで歯が全部生え変わったら納まりますから、それまでのことと、適当にあしらいながら、かわいいパピーの時期を満喫してくださいませ。
あっという間に大きくなっちゃいますから。
素人が長々と失礼いたしました。