犬サイトdogoo.com

RE:外に出ると、勝手に進み暴走する犬

TK さん

>熊五郎さん
ありがとうございます。 やっぱり、そんな奴なんですね。 この犬は。
話しには聞いていたものの、自分で体験するとビックリします。

ちょっと家の中で彼女に先行して歩かせることが多かったので、もう少し、きっちりと座れ・待てを覚えさせるようにしてみます。 言われて見ればそこの辺りは確かに甘かった・・・
(家の中でも走り出してスイッチが入るとすごい事になるので、そのときは押さえて落ち着かせてますが。。。)

細かい質問ですが。
1)噛み付きは、どこに噛み付いてあげてますか?
2)呼び戻し、ボール投げは、外で、リード無しでやってます? 最初は家の中。 その次は外でロングリードで、、位ですよね?

RE:外に出ると、勝手に進み暴走する犬

てつ さん

こんにちは。
シュナウザー・ピンシャーとテリア。
自分を小さいと思ってないですねー。
そして、お家では飼い主様にベタベタの寂しがり。

そのクセ、外に出てちょっとでも「怪しい」と思えば、警戒心ビンビン!犬に判断を任せればガウガウ。
ガウガウを叱って止めるだけでは、無言でガブ。
大きな犬にだってひるまないでかかってゆきます。

この警戒心の強さと、ひるまないところがガード・ドッグとして小さくても優秀である。と人気を集めた犬達です。
ちょっと日本犬と似ていますね。
現在の日本ではフレンドリーさが求められていますが、この犬たちを犬にも人にもフレンドリーに育てるためには、過剰な警戒心の元になる広すぎるテリトリー意識を持たせない。

「怪しい」ものを増やさないように、早くから様々な環境を経験させる。
判断を飼い主に安心して任せるように、信頼関係をしっかり作る。
そのためには、外では犬が犬の散歩をしていると思わないで、「飼い主の散歩のお供」をしていると思うように過ごす事が一番手っ取り早く確実な方法だと思います。

そのためには、室内でも絶対に人の前を歩いて先行や先導をさせず、横にツイテ歩くか後ろをツイテ歩くように習慣つけます。
そして、ドアと言うドアの手前で必ず座らせて人間が先に出てから座っている犬を呼び寄せてまた座らせ、そのご褒美に前に進んで行くようにします。
家の中でコレが出来ない犬は、外でリーダーウォークをリードに頼って教える事になり、犬はストレスを覚え攻撃性の元となっている「恐怖心」を煽る事にもなりかねません。

カラダの小ささに甘えてリードに頼りすぎていたり、「今に見ていろ。大きくなったら・・・」と思わせてしまうと2歳〜3歳過ぎで本格的な警戒心が生まれたり、何かで自信が付いた時に根本が覆ることがあります。
人間にはフレンドリーでも、急に犬同士仲良くが難しくなりがちな犬達ですから気を付けてあげて下さい。
初めから24時間生涯有効なルールを教え、早い時期からその一貫したルールを貫きながらできるだけ沢山の経験を積ませてあげるのが、犬にとってストレスのない生涯を過ごさせてあげる秘訣のように思います。

室内で足元にまとわりつかないようにするには?

TK さん

>てつさん
ありがとうございます。
確かに、リードに頼って何とか・・ってところが合ったので、それより前に、家の中での服従訓練をもう少ししてみます。
家の中だと名前を呼ばれると反応するし、こいといえば来ることもあるのですが、外だと全く駄目ですから。

ところで、その室内での対応についてはリードをつけて行う方が良いのでしょうか?
室内を歩く時も、横についてくれず、足元に入ってきます。
何度も飛びついたりはしませんが歩いていると数回飛んできます。
これの直し方は、どうするのがいいんでしょうか。

RE:外に出ると、勝手に進み暴走する犬

麻美 さん

室内ではリードをつけて練習をした方がやり易いですよ。
うちの子も引っ張り癖があった時は室内で練習していました。
そのうちリードなしでも膝をポンポンと叩くとついて歩き、「止まれ」で止まって、「座れ」でちゃんと座ってました。
飛びついた時は座らせるようにすると良いですよ。

座らせることを普段からよく行なっていたら、他犬に吠えた時でも「座れ」で吠え止めるようになりますよ。
呼び戻しは公園でフレキシブルリードに付け替えて、リードが伸びきるところまで離れて行なってます。
根気よく教えてあげて下さいね。

熊五郎さんの「噛み付く」というのはワンちゃんの首筋のことだと思います。
私は少々野犬化した保護犬の噛み付き癖・唸り癖を矯正する時に、首筋にギュッと爪を立てて握り、「キャイン」と鳴くまでやってました。