犬サイトdogoo.com

動物保護の仕事がしたい、資格や給料は?働く職の探し方

akisa さん
動物保護 愛護 仕事したい 転職 職探し 犬 助ける 関わる

犬や猫の動物保護の仕事がしたいです。
捨てられた動物を助ける仕事に必要な資格、給料は? 動物保護や愛護に関連した仕事の就職や転職の方法を教えてください。

【状況と今の対処】

将来、私は犬や猫の動物保護の仕事に就職したいです。
保護犬を助ける現場で仕事か、動物保護に関する団体職員になりたいです。
どんな資格があれば就職できるでしょうか? そして、どれぐらいの給料をもらるでしょうか?

動物保護の仕事に就職、犬猫を助ける仕事

動物を愛する仕事 さん

動物保護の仕事で、正規雇用(正社員、社会保障あり、ボーナス退職金の支給)が希望なら、動物保護センターの職員(公務員)です。ただ公務員になれても、配属が動物愛護センターか不明、かつ数年で違う部署へ配置転換や転勤の可能性もあります。

公務員への転職や再就職は、募集機会も人数も少なくハードルが高い。
公務員以外では、犬猫の動物保護団体(NPO法人)や地域愛護センターで、派遣アルバイトやパートがあります。業務内容は、犬猫の世話、清掃、糞尿の処理、健康管理、譲渡会の手伝い、動物愛護啓発業務、事務などです。

動物保護の仕事に就職する

各地域の愛護センターや動物愛護団体は、常に職員やスタッフを募集していません。
欠員がでると、ネット求人広告やハローワークで派遣やパートアルバイトの募集があります。

今は別の仕事をしながら、「動物保護の求人情報」「犬猫スタッフ募集の情報」にすぐ対応できるよう、まずは派遣やアルバイト登録をおススメします。仕事探しのキーワード「動物愛護センター、犬猫収容施設、NPO法人、動物保護、動物の世話」で、近くの動物愛護センターに空きや募集があればすぐ通知する設定にします。

犬猫を助ける仕事、すぐ働きたい

保護犬に関わる仕事、犬猫の世話する仕事にすぐ転職したい、かつ給料がもらえる。
この条件にあたる仕事のキーワードは、アニマルセラピーです。
働く場所は、ご老人や障がい者を介護するグループホーム、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、ディサービス、または動物を介在させた医療行為をする病院が該当します。

動物が人に癒しと希望を与え、心身の健康に寄与し、病気の回復を助けます。
アニマルセラピー、または犬が人を癒すドッグセラピーを導入する介護施設は、少なくありません。

人の介護・補助をしつつ、保護犬の飼育や世話、患者さんや入所さんが動物と触れ合いを手助けします。
あれば良い資格は、看護士、動物看護士、理学療法士、介護職、ヘルパーです。が、介護施設・老人ホーム・グループホームは人手不足が多いため未経験・資格なしも応募可能です。

動物保護の仕事、必要な資格や知識

就職課のひと さん

「動物が好き!動物を助ける仕事で働きたい」その気持ちとても理解できます^^
多くの動物愛護や保護活動は、個人による奉仕、多くの善意(無償・無給)で活動が現状です。その一方で、なかにはNPO団体が常駐職員を募集していることもあります。

動物保護の仕事、必要な資格や知識

犬や猫に関する知識を専門学校で学び、資格を得てから民間企業に就職し、再就職するのも1つです。ペット・動物専門学校の全国リスト
動物にかかわる業務以外にも、パソコンを使ったデータ入力や経理の書類整理など、仕事は多岐にわたります。
現実的な問題として、多くの動物保護団体は、動物の餌代、医療費、運営費の不足が大きな問題です。就職できたとしても給料は少なく、「動物が好き・動物と一緒に過ごしたい」だけでは仕事を続けるのが困難です。

安定的な収入を得つつ、動物保護の仕事をしたいなら、公務員しかないです。
都道府県の動物愛護センターや地域の保健所など犬や猫を保護・収容する業務に就く。公務員試験に受かり公務員として採用されても、配属先を選べるわけではなく、幸運に動物保護の担当になれても簡単な仕事ではないですが、動物保護活動に貢献できる職業ではあります。 犬や猫、動物に関わる仕事、種類や開業・就職の仕方

動物を助ける、誰でもできる「動物愛護」

Shall we dance さん

動物保護に関係し「給料がもらえる仕事」どの業種があるか思い浮かびません。
多くの愛護団体は、無料のボランティア活動で成り立っています・・。

お金がもらえる仕事は、獣医師の免許を持つ。または公務員になって動物保護センターに配属され、さらに職場が保護班のようなセクションに配置されなければ、給料がもらえる業務には関われません。
動物福祉に関する就職、動物保護の職業選びは難しい問題です。

動物が好きで、誰でもできる「動物愛護に関する仕事」
それは、自分自身がそれぞれの家庭で縁があり飼っている動物を、責任持って一生涯飼い遂げるです。

闇ペットビジネス「引き取り屋」で、働かない

悪徳な動物保護団体に注意 さん

まじめに動物愛護活動している人や団体は多いですが、なかには「犬猫の保護活動」と称し金儲けのペット・ビジネス悪用が社会問題であります。

捨てられ行き場のない動物の保護、動物シェルターを隠れみのに、NPO法人として活動していても、裏では犬猫を有料で引き取り、檻に閉じ込めるだけの「引き取り屋」闇ビジネスがあります。

「動物保護活動」と「良い給料」に釣られ就職したら、ペット闇ビジネスに加担していた。
就職する前、動物愛護団体の活動や収支報告などの情報を確認してくださいね。

愛護団体に就職しないが、動物を救う方法

元ボランティア さん

かつて私は動物の愛護団体で、犬猫の保護活動に携わってました
動物保護活動には、獣医師、トリマー、ドッグトレーナーなど、動物の知識と経験があるプロもいて、多くが無償ボランティアです。
動物に関する資格も経験もない人に、給料を出して雇う団体はほぼないと考えて良いです。

質問主さんに、捨てられた犬猫を救助し保護したい気持ちがあるなら、愛護団体に就職しなくても、誰でも動物を助けることはできます。

捨てられた動物を救う方法

1金銭の寄付
動物の愛護活動団体で働くのではなく、一般企業に就職・転職し(少額で良いので)寄付で貢献できます。
私は毎年、少額ですが動物保護団体に寄付しています。 Yahoo!ネット募金 - 犬 保護
2週末や空き時間に活動
月〜金曜日は企業で働き、週末や休日に無償ボランティアで動物愛護活動を手伝う。会社の中には、社内部活として動物愛護活動部があり、週末に有志が集まり犬猫の保護施設でボランティアしています。

Re:動物保護や愛護の仕事・職探し

akisa さん

お返事ありがとうございます!!
そうですよね・・・動物保護の仕事、すぐ就職は難しいですよね。
私も動物をいっぱい飼っているので、まずは身近なことから動物愛護していきます(^^)