
犬におすすめ、ペット暑さ対策グッズを教えください。
夏バテ防止と熱中症予防グッズを購入する予定です。ペット冷却グッズは種類が多く、どの商品を選び何を買えばいいか悩んでいます。
【状況と今の対処】
気温も湿気も高い真夏の暑さ、うちの犬(Mダックス1歳)は夏バテぎみです。
おすすめな買って良かった冷やしアイテム、冷却グッズのランキング、独自の意見や感想で良いので教えてください。
高価なペットグッズは、冷える効果が高いでしょうか?
今年の夏は、冷却アルミボードを購入予定です。ご意見や口コミを伺いたく投稿しました。
犬の暑さ対策グッズ、ランキング
クールRun さん私も犬の暑さ対策グッズ購入で迷い、いろいろ調べアイテムを買い比較しました。
実際に使ったり、友達から聞いて、私が思うペット用冷却グッズのランキングです。
犬の暑さ対策グッズ・ランキング 1位〜4位
- 1大理石ボード
-
私の一番オススメです。冷やし効果も、口コミ評判も良いです。
メリットは、冷え感が抜群。自然な冷たさで、犬の体が冷えすぎる心配なし。衛生面で、汚れてもさっと拭くだけで綺麗。丈夫で長持ち、水や電気を使わないので、安全で安く経済的。
デメリットは、商品価格が高め、少し重いので移動や持ち運びが難しい点です。
安い価格を探すなら、ペット用でなく、一般の石材を購入すると安い値段で買えます。しかし石材の大理石は、角が尖っていたり、切り口が磨かれてないので、犬の怪我が心配です。
設置場所を移動しないなら、重さの問題なし。ネットの口コミでは、いろいろ冷却アイテムを試し、最終的に大理石を購入する方が多いです。【大理石ボード ペット】をネットショップで探す - 2アルミ・ボード
-
メリットは、価格が安い、ショップにある展示品を触ると冷たくて良し。
デメリットは、アルミは熱伝導がいいので、周辺の温度に影響を受けます。
部屋に冷房をつけ室温が低い時は、アルミも冷たい。が、室温が高いと、アルミも暖かくなる。
犬がアルミボードを使用すると、犬の体温に影響を受け、冷たさが持続しない。「値段に比例して冷え感の持続がいい」とネット投稿で見ましたが、事実は不明です。
冷ます対策として、冷蔵庫で凍らせたアイスノンや冷却ジェルを、アルミボードの上に置いて併用している人もいます。
また、アルミが銀色に光るのが理由か、アルミ・ボードを怖がり、利用を拒絶する犬も少なくない。【アルミボード ペット】をネットショップで探す - 3竹製ござ、竹
- 竹を触ると、冷たすぎず心地よい。が、ひんやり感の持続は短い。
竹の加工品なので、強度不足がち。暴れる犬にはオモチャとなり、壊されやすい。
竹マットを使うと、犬がイタズラ噛みでボロボロに。すぐ廃棄となりました。 - 4ジェル、水に浸し冷やすマット
- マットを水に浸して、マットのなかのジェルが水を吸収し冷やします。
使うのは水だけ、経済的でコスト安いのがメリットです。
デメリットが、いくつかあります。
犬がマットの先を噛みちぎり、中のジェルが飛び出て、破損し使えなくなった。水に浸したあと、垂れる水を拭くのが手間。水に浸すのを忘れ、気付いたら熱くなってた。月日が経過すると、ジェルが劣化し固まり、水を吸収しなくなる。
ジェルがプニュプニュ柔らかすぎ、座面が不安定で乗るのを嫌がる犬もいる。
いま我が家で使用するペット冷やしグッズは、エアコン冷房機と大理石ボードです。
ここにあげた暑さ対策グッズについて、私の勘違い、使い方の間違いも否定できません。商品が改良され、新商品は違う効果があるかもしれません。感想もリストの順位も、独断偏見の意見です。 犬の暑さ対策、安くて健康に良い冷やす方法
暑さ対策グッズの口コミ
2犬の母 さん我が家もダックスです^^
私が買って良かった犬の暑さ対策グッズは、大理石ボードです。
我が家では7月の梅雨明けまで、部屋の窓を開けて扇風機をかけ、ケージ内に小さな大理石ボードを入れています。
大理石ボードの口コミ、感想
- 1大理石の購入先
- 石材屋がペット用として販売している商品をネットで購入。
- 2大理石のサイズ選び
- 大理石のサイズ選び、重量があるので、ちょっと小さめを選ぶ。
石の重さが欠点と思ったが、犬がイタズラしない(簡単に動かさせない・ひっくり返さない)ので、ちょうどいいです。 - 3大理石のメリット
- 冷たい。汚れても簡単に拭きとれるので衛生的。
- 4大理石の困った点
- 最初、犬が警戒し大理石ボードに乗らない。無理に乗せると、激しく抵抗する。
石の上にオヤツを置いたり、石の近くで一緒に遊んだり、石に慣れさせる。今は石の上に、お腹を乗せ寝そべってお気に入りです。
私が購入・使用したその他の(暑さ対策)グッズ、結果と感想です。
暑さ対策グッズの口コミ、感想
- アイスノンや蓄冷剤:遊び噛み切ってしまう。保冷剤の中身を誤食すると危険。犬が保冷剤アイスノンを食べた
- 凍ったペットボトル:凍らせたボトルをタオルで巻いても、ケージ内は結露した水で濡れる。掃除が面倒。
- 竹マット:噛んで遊んで、すぐ壊された。
- アルミボード:価格が高い。犬が乗った状態が続くと、冷却効果が落ちる。大きいサイズのアルミボードを買う必要あり。
梅雨明けし、暑さが本格化する7月末から8月はエアコンを稼働します。
留守番させるので、冷房「弱」で運転し、冷えた空気を扇風機で犬がすごす部屋に流入します。
皮膚アレルギーがあるので、蒸し暑いと症状を悪化させるのが理由です。
大理石マットやアルミに乗らない、苦手な犬もいる
リング さん
犬の暑さ対策グッズとして、大理石マットとアルミプレートを買ったのですが、ビビリな性格で怖がり乗ってくれません。
うちには3匹の犬がいて、2匹目だけがダメ。固さが嫌なのか、どうやっても逃げます。
他の犬は暑くなると、喜んでどちらのグッズも使っています。
大理石やアルミプレートは評判が良い商品ですが、乗らない近づかない苦手な犬もいると(笑)犬が怖がりな性格、びびり克服する方法
気温が上がり熱くなると、2匹目のため、エアコンで室内温度を下げています。
室内に熱い外の空気を入れないように注意し、冷房の設定温度を一定にしたら思ったほど電気料金もかかりません。犬にクーラー(冷房)の設定温度は何度が良い?
ペットの熱中症対策グッズ、24時間エアコンと扇風機
星子 さん
暑さ対策で、ペットにベストなグッズは「24時間エアコンと扇風機」です。
「夏は24時間エアコンをつけっぱなし」と、ペットの飼主さん多いです。
エアコンは電気代が必要だが、犬の熱中症対策、健康維持、イタズラ被害を考えると一番安心な対策ですよね。うちは、ちょっと暑い日は窓を開けて扇風機、猛暑日はエアコン。と2つの方法を併用してます。夏の留守番にエアコン、電気代は1ヵ月どれぐらい?安くする方法
犬やペットに扇風機、冷やす効果なし?
名無しのごんべい さん熱い日、犬に扇風機は、冷やし効果がありません。
動物クリニック獣医師の某先生の本に「犬に扇風機の風をあてても、暑さ対策の効果はない」と記載がありました。*1
人間は汗をかくので風が当たり、汗が蒸発(気化熱)によって体温を冷します。が、汗をかかない犬などのペットは風が当たっても、涼しく感じません。
室温30度の部屋で扇風機を回すと、人間の体感温度は下がっても、犬が感じる体感温度は下がらない。
室内に熱くこもった空気が、扇風機により循環するので、冷却効果が全くないとは言い切れませんが、人が感じるほど、犬は扇風機の風を涼しく感じていない。 熱中症対策に注意してください。 犬の熱中症の症状、適切な対処や処置方法、予防するコツ
*1 ・温度
30℃の時に扇風機をあてても30℃に変わりはありません。人は汗腺があるので風を当てると気化熱が奪われて体感温度は下がりますが、ハムスターにはあてはまりません。あくまで温度を下げる必要があります。
引用元: www.small-animal.com/pc/free4.html (リンク切れ) はらのまち動物病院(宮城県仙台市)獣医師:松田 祐二
夏バテ防止グッズ、アルミ製クールボード
ぽち さんうちの犬は夏バテ防止グッズにアルミ製のクールボードを使っています。
ネットショップの共同購入で買いました。「怖がって、使ってくれなかったら・・・」と言う不安はありましたが、うちの場合はすぐお気に入り。夏、エアコンをつけてないとき、アルミの上にいます。かなり快適なようです。
商品の説明書きに『アルミボードは、ほど良い冷え感、冷えすぎない』が特徴です。
お手入れはサッとふくだけ簡単。
収納は、せまい場所へ入るので、片付けも悩まない。私はアルミ製のクールボードが暑い夏にお薦めペット商品です。
かつて、水に浸して使うタイプを購入しましたが、留守番中にかじって遊んだだけ。暑くて夏バテする日でも、そこで寝ませんでした。 犬の夏バテ対策、暑さで元気ない対処方法
犬の冷却アイテム、大理石ボード
ルイ子 さんうちは犬の避暑に大理石グッズを使用してますよ。
飼っているのは2匹(1歳シーズー、9ヶ月トイプードル)です。
大理石ボードを去年購入し、犬は冷たいとすぐ理解し、迷うことなく夏はずぅっーと乗ってます。ベターッっとお腹をつけ、まさにモップ犬のようです
乗ったあとのワンコのお腹を触ると、いい具合に冷えてます。
冷えすぎず、腹を壊したり、体調不良もありません。暑い日の留守番にも最適グッズです。夏に犬の留守番、室内の暑さ対策 〜 涼しく快適に過ごす方法
犬の冷却アイテムに大理石ボードをお勧めです!ホームセンターやネットショップで、45cm×60cmのサイズが料金4,000円くらいで買えます。