
犬や動物に関わる仕事へ、就職・転職したいです。
ペットに関係する仕事の一覧リスト、どんな種類がありますか。
【状況と今の対処】
私は動物が大好きで、ペットに携わる会社へ就職、ペットビジネス起業がしたいです。
犬や猫などペット業界に関わる仕事の種類、ペット業界へ就職の仕方、副業やペットビジネス・独立開業の可能性、動物関係の仕事に就くには何が必要か教えてください。
ペットと無関係の職業ですが、数年後、ペット関連会社へ転職したいです。
ペットと触れ合う仕事でオススメな職業、ペットに関わる仕事のやり方、心構え、就職・転職へのアドバイスを下さい。
犬や動物ペットに関わる仕事、一覧リスト(39種類)
ペット業界の人 さん
犬や猫など動物に関わる仕事の種類、一覧リストです。
実際に犬や猫の生体を直に触れるか、間接的な動物に関する仕事に分けます。
犬や動物に関わる仕事一覧・職業リスト
- 1直接ペットに関わる仕事(19種類)
-
動物やペットと直に触れ合う。
- 獣医師 ※国家資格
- 動物看護士 ※国家資格
- ペットショップ店員
- トリマー・ペット美容師
- ハンドラー
- ペットホテル、ペット保育園、犬猫の一時預かり
- ブリーダー、繁殖家、犬猫の生体売買 犬のブリーダーになりたい、資格や収入は?
- 動物を有料で世話・飼育する(老犬ホーム、老猫ホーム)
- ペットシッター、犬の散歩代行、犬猫の世話代行
- ペット霊園・葬儀社
- ドッグトレーナー・犬の訓練士・家庭犬訓練士
- ペット探偵、迷子犬探し
- ペットと泊まれるホテル、宿泊施設
- 盲導犬歩行指導員と盲導犬訓練士(盲導犬協会に所属)
- 動物園の飼育員、サファリパーク、犬のテーマパークのスタッフ
- 動物カメラマン
- 動物プロダクション(動物の派遣業、動物の貸し出し)
- ドッグカフェ、猫カフェ、ペット喫茶
- ドッグラン
- 2間接的にペットに関わる仕事(13種類)
-
動物やペットと直に触れ合わないが、ペット業界に携わる業種のリスト。
- ドッグフード、キャットフードの製造会社
- ペット用おやつ、ケーキの製造販売
- ペットグッズの企画・製造会社
- 動物医薬品の開発、営業
- ペットグッズ専門商社、卸売り
- 博覧会・展示会・イベントの企画・運営(ペット博、ペットのイベント)
- ペット保険、ペットの医療保険会社 ペット保険の選び方、保険会社17社の比較リスト
- ペット対応マンション、ペット対応リフォームの設計、販売
- 精神科の医師、ペットロス・カウンセラー
- ペット専門学校の講師、職員
- 動物イラストレーター
- 動物雑誌の編集者・記事のライター
- 犬の血統書発行・管理団体(日本ケンネルクラブ、KCジャパン他)JKCとKCジャパンの違い、犬の血統書発行団体
- 3公務員、公共施設(2種類)
-
公務員として働く、収入面は安定する。動物愛護センターや保健所で、派遣、アルバイト、パートタイマーで働く。
- 保健所・犬猫の保護管理(地方自治体・厚生労働省)
- 麻薬探知犬ハンドラー(財務省・税関)
- 4ボランティア(5種類)
-
サービスの対価でお金を貰える場合もあるが、交通費や謝礼程度。多くの方が、本業や定職は別にあり、副業として働く。
- 警察犬訓練士
- 聴導犬訓練士
- 災害救助犬訓練士
- アニマルセラピスト・アニマルセラピー、ペットセラピー
- 動物の愛護、保護活動、NPO法人 動物保護や愛護の仕事・職の探し方
年収額や収入はどれぐらい、副業やサイドビジネスとして成り立つのか?
起業や独立開業の可能性、それぞれの立場や経験による違いがあり、どの職業がおススメと言えません。
ボランティアに記載した職種でも、専業・独立開業の方もいます。
国家資格が必要なのは、獣医とペット看護士(愛玩動物看護師)。専門学校やペットスクールへ通い民間資格を得て就職できる業務(トリマー、訓練士...他)があります。ペット動物専門学校 ペットスクール 全国リスト
近くにペット専門学校が存在しない、学校へ通う時間がない場合、通信教育もあります。ペット通信教育・資格の通信講座
まずは、専門学校や資格サイトの資料を比較し、自分にできること、やりたいことの見極めから始めましょう。
犬や動物の仕事したいなら、ボランティアから
無償奉仕のメ さん
犬や動物に関する仕事したいなら、まずは動物保護などのボランティアで、業務を体験してみるのはどうですか?
現在、質問主さんは就職しているので、転職や専門学校へ入学するのは、体験してからでも遅くないです。
ボランティア活動には、獣医師や動物看護士、トリマーやドッグトレーナーなどの資格を持ったプロ経験者が多く参加しています。犬や猫に携わる仕事に就かれている方の話しを直に聞けるので、貴重な財産になります。
そして、数多くの犬や猫などに触れる機会を得ることで、自分がペット関連の職業として何に向いているか、どの専門学校へ行き何を学ぶか、そして動物に関わる仕事で何がしたいのか!? もっと具体的に犬や動物に関わる仕事が分かるきっかけになります。 動物保護や愛護の仕事・職探し
犬や猫に関わる仕事を選ぶ、心構え
動物看護師ランプ さん
動物病院で、AHT(動物看護師)として働いています。
3年前、動物ペット専門学校に2年通学し、1年前から動物病院でAHTをしています。
高校卒業後に進路を決めるとき、犬、鳥、ハムスター、うさぎを飼っていて、動物園で猛獣に餌をやったりするのもいいなぁと軽い気持ちでした。
とりあえず犬かなと、強い責任感もなしに、動物看護師の専門学校を選びました。
無事に卒業し、今は動物病院で犬や猫を治療する仕事をしていますが、この職業を辞めたくなることも多々ありました。まだ1年しかやってないのに。
その理由は、交通事故の野良猫、原因不明の病死、捨て犬(猫)の多さ…中でも一番つらいのは、安楽死の時。
でも弱っていた犬や猫が治って元気になって、飼主の元へ帰っていく姿を見ると『あ〜この仕事で良かった』って思います。何が自分に合うか、やりたいのかというのは実際、自分の目でその現場をよく観察するのが一番確実です。
犬や猫など動物に関わる仕事を選ぶさいのを心構えとして、どんな人になんて言われようとも絶対貫き通すという強い意思がないと、何を初めても続かないと思います。
未熟なAHT経験者として、言えるのはこれくらいです。
「動物ペット・ビジネス」チャンスの見つけ方
バー8 さん
ペットに関わる仕事がしたい!と強い意志は伝わえりますが、具体的な職種が見えてないと感じます。
誰かの役に立つ仕事、犬を飼う人が困る事象を考えると、何のサービスか、どの職種か具体的になります。
我が家は、子どもの要望で犬を飼いました。
いろいろ調べたつもりでしたが、抜け落ちた項目、思わぬ出来事があり苦労しました(汗)
犬を飼い始めた人が、誰もが通る道、すべき注意ポイントがあります。
犬の飼い方、注意点を見直すと、動物ペットのビジネス・チャンスが発見できるかもです(笑)犬の飼い方 〜 初心者もわかる準備チェック・リスト
ペット業界へ、転職の考え方
うさぎ さん
グローバルな活動をする動物保護団体・自然保護団体か、それとも、身近な地域の動物(犬や猫など)の幸せを考えるなら、それこそ色々な職種があります。
ボランティア、病気で苦しむ動物を助ける獣医や動物病院で働く。まずは仕事で何をやりたいのか、方向性を決めないとアドバイスは難しいです。
私は外科医で、卒後10年以上経過していますが、未だ修行中です。
だから「仕事を数年間は我慢して続ける」と言う事ではなく、逆に最低何年ということに囚われる必要は
ない、と言う事が言いたいのです。
きつい言い方をすれば、経験1年、2年と言うのは大差ないと思います。
どの職業に就くにせよ、質問主さんが動物に関わる仕事がしたいなら、そのための勉強も大変です。
質問主さんの的確な答えになっていませんが、まずもう少し自分で方向を絞る、今の仕事を何年するかではなく、必要ならスパッと切り替えると言う覚悟が必要です。 ペット業界の資格、犬猫の職業に必要な資格の種類
Re:犬や猫、動物に関わる仕事
代理店勤めM さん
貴重なご意見ありがとございました。
今の職を続けるか、転職、副業ペットビジネス、独立開業か。犬や動物に携わる仕事、ボランティアを含めいろいろな職業をもっと深く考えます。