犬サイトdogoo.com

飼主の姿が見えないと、犬が鳴く7つの方法で直す

犬 朝 鳴く 吠える 止める 方法

飼い主、人の姿が見えないと、犬が吠える
誰かいないと、鳴き続けるのを直す方法。ベストアンサーを見る

【状況と今の対処】 質問者:ダックスまま さん

我が家の犬(Mダックス8ヶ月)が、吠えで困っています。
いつも吠えるわけではなく、私か主人が犬のいる部屋から出ると吠えます。私たち飼主・人の姿が見えない、トイレやお風呂へ行ったりすると吠えます・・。

強く叱っても、人の姿が見えると鳴き止む。が、人が去ればすぐ吠えます。
人が出かけるときや留守番は「吠えてもムダ」とあきらめ、吠えません。
最後の手段として、無駄吠え防止首輪の購入も検討し、防止器具を利用したことがある方も結果を教えていただきたいです。

人がいないと、犬が吠える対策

回答者:犬っち さん

今回の問題でまず考えるのは、犬の分離不安症です。
犬は群れで生活し、ボス(飼い主)と一緒にいるのを望むのは、犬の本能とまず理解しましょう。

人がいないと、犬が吠える3つの対策

1分離不安の対策
犬が分離不安に慣れるトレーニングをします。
人が犬から離れる、犬の目線から隠れる、最初は短い時間から始め、徐々に時間を増やし、犬に『飼主は必ず戻ってくる!』と認知させる。犬が不安にならない環境作りも有効的です。 犬の分離不安症を解消、人がいなくても落ち着かせる方法
2犬の不安対策、夜鳴きと共通
犬の分離不安と犬の夜鳴きは、原因と対策で共通するのが多々あります。
夜鳴き対策を参考に、シツケを取り入れると有効な手段が見つかります。 犬の夜泣きが酷い、防止するシツケのやり方
3性格の問題
怖がりな性格ではないでしょうか?多少の音で震える、気弱すぎる性格の犬の接し方を飼い主が受け入れるのも必要です。 犬が怖がりな性格、びびり克服する方法

不安の解消は、トレーニングですぐ治る犬もいれば、なかなか治るのに時間がかかる犬もいます。
飼い主さんは苦労が多いかもですが、犬が環境に慣れるまで付き合えば、犬の不安はいつか解消します。

人がいない犬の不安解消、2つの方法

回答者:アマデウス さん

うちも犬(トイプードル)が約5ヵ月のころ、人がいないと寂しくて鳴いてました。
ちょっといないとクンクン甘え鳴き、しばらく時間過ぎるとキャンキャン大きく響く鳴き声でした。

いろいろ試し、鳴き止む効果があった2つの方法を紹介します。

人がいないと鳴く、鳴き止む2つの方法

1古着を投入
私や家族が着てた古着を2〜3枚ほど、犬のハウスに投入。
人の匂いで落ち着くのか、新しいオモチャなのか、古着を噛んだり、くりまったりして遊んでました。
2音楽
これが一番効果ありました。
友人に相談すると「雑音や音楽を聴かせると、犬の不安が解消される」と。
スピーカーを犬小屋近くに移動し、音楽を鳴らす。すると、音に興味があるのか、音で気分が癒されるのか、人がいなくても吠えない(驚愕!)うるさい犬、音楽でおとなしくする方法

音の種類は、うちの犬には一定の音が続く雑音、スローなバラード系の曲が効果的でした。
犬が不安で鳴く状況になる前、いろいろな音や楽曲をリストにまとめて聴かせてます。【動画リスト】犬がリラックスする音【まとめ】
youtube動画】犬が落ち着くビニール袋の音

音で鳴きやむ youtube動画

犬にクレート・トレーニングで、吠えるのをやめる

回答者:キッシュ さん

散歩も充分な量、日中みっちり遊び、犬の運動不足がないのに、犬が吠えると...。
犬が吠える原因は「人がいない不安」でしょう。

人がいない不安を解消する

犬の不安解消するコツは「犬が安心できるスペース」を作りましょう。
犬が安心できる場所は、犬の住まいクレート(ハウス)です。
クレート・トレーニングをして、犬がクレートは心休まる安住の場所と分かれば、吠えるのを止めますよ。クレート・トレーニングのやり方とコツ

またクレート(ケージ)のサイズは大きめより、ぴったりサイズの方が犬は落ち着きます。 ケージの大きさ選び、効果的な使い方

飼主の姿が見えないと犬が吠える、鳴くのを直す方法

回答者:e-to さん

『犬の要求は通らない!』と教えないとダメです。
最初は短時間でいいので、人がいない時間はケージにおとなしく入れる躾が必要です。

犬に鳴かれると、近所迷惑を考えてしまいます。
しかし、鳴けば『飼い主が来る、出してもらえる』かまってもらえる』と覚えると、犬は『ワガママが通る!』とずる賢くなります。

昼も夜も同じ対応です。 犬の躾は家族全員が統一し対処する。 人が見えなくなる時間も、最初は短い時間から始める。そして、人は必ず戻ってくると、教えます。毎日毎日なんども繰り返します。がんばってくださいね。

無駄吠え防止の首輪、吠えるの止まる

回答者:ラブのママ さん

うちの犬(ラブラドール)は2歳の頃、知り合いの事情により、うちに来ました。
最初は大人しかったのに、きてから3日目、人がいないと吠え始めました。

運動を充分しても、人が見えなくなると吠える。
トイレやお風呂で、部屋に誰もないと吠える、夜は誰かが来くるまで、ずっと吠えてました。
対策として、運動量を増やす、無視、缶を投げる、強く叱る・・何しても鳴き止まずダメでした。

無駄吠え防止の首輪を使う

最後の手段で声帯の手術か、鳴き止み首輪か悩んだ結果、無駄吠え防止の首輪を購入しました犬に無駄吠え防止グッズ、種類は?どのタイプが効果ある?

届いた商品は、リモコンがあり犬が吠えたら、飼い主がボタンを押します。
すると電気と同時にピーという警告音もなる。強度は1〜8まで強さがありました。

うちの犬は、2度ほど電気を発動したら、あとは音だけで吠えるのが止まり。
1週間すると「いけない!」とコマンドだけで鳴き止んだので、首輪をはずしました。

今でも可哀想だったのでは・・と思います。が、結果的には良かったです。