犬のお腹が鳴る、音が続くのは病気?原因と対処 まりも さん

3歳のチワワを飼ってます。
お腹の音がずっと鳴り続け、止まりません。キュルキュルやグルグルと、音の大きさに驚きます。 音が続くのは何かの病気ですか?病院へ行ったほうがいいでしょうか?症状の原因と、音が鳴ったときの対処を教えてください。
お腹が空いているのかと思い、食事を与えても食欲がなく食べません。胃腸の調子が悪く、下痢かと思っても、ウンチしても固めで少量しか出ません。
時々こういう事があるのですが、皆さんのワンちゃんもこの様なことありますか?
お腹の音が鳴り続けても、大丈夫でしょうか?何かの病気か、問題ない症状なのか、ご存知の方がいらっしゃればお教えいただきたく存じます。どうぞ宜しくお願い致します。
犬のお腹がキュルキュル・グルグル鳴る、原因と対処 サム さん
犬のお腹からキュルキュルやグルグルと音が鳴る症状は、胃の食物を、次の小腸へ送り出す動きのなか、ガスや空気も動き音が鳴ります。
これは消化管の蠕動(ぜんどう)運動と言われ、食物を次の消化器官へ動かすために行われる筋肉の伸縮運動です。
元気で一過性のものであれば、病気でもなく大丈夫です。
お腹が鳴り続ける、元気がない、下痢や嘔吐が止まらない等、不安な点がある場合は獣医師の診断を。
【犬のお腹が鳴る症状の原因】
- 消化不良
- 空腹
- 早食い、大食い
- 呑気症(不安やストレスから多くの空気を飲み込む)
- 運動不足
- 胃腸の機能低下(便秘、下痢や嘔吐)
- 腸内ガスが溜まる
- 腸閉塞
- 鼓腸症 *1
- 胃拡張・捻転症候群 *2
- 過敏性腸症候群(緊張やストレス) *3
【お腹が鳴る対処、対策】
- ドッグフードを白湯(さゆ)や水でふやかして与える
- 食事やドッグフードの見直し 犬が餌を食べない、理由と食べさせるコツ
- 早食い、大食いの改善
- 1日の給餌量は同じにして、与える回数を増やす
- 下痢や軟便の解消 犬の軟便、原因と下痢から硬いウンチにする対策
- 消化吸収が良いドッグフードへ変更 胃腸が弱くアレルギー体質の犬に合う、ドッグフードの選び方
- 散歩や遊びの量と時間を増やす
- 食器をテーブルの上など、高い場所へ置く(余計な空気を吸い込まない、呑気症の改善)
まずはドライのドッグフードに白湯(沸かした湯を冷ました物)をかけ、犬の胃腸の調子や様子をみてください。
ふやかすことで消化不良の改善に効果あり、ドッグフードの香りも引きたち犬の食欲増進にもなります。ただの水道水を沸かしただけの白湯ですが、健康法としても見直されています。 ドッグフードのふやかし方、水の量や温度、注意する点
犬の胃拡張・捻転症候群
*1 犬で「鼓腸症」という場合は、腸の中で穀物が発酵してオナラ(放屁:ほうひ)やお腹のギュルギュル音(腹鳴)がする状態に使います。
*2 犬の胃の中に溜まったガス(気体)を分析〜飲み込んだ(嚥下した)空気、専門用語で言うと“呑気(どんき)”が「げっぷ」にならなかったり、腸内に移動しなかったため、そのまま胃の中に溜まって胃が拡張したと言う結果。
引用元: マーブル動物病院(神奈川県藤沢市)
*3 ・過敏性腸症候群
- 犬にも、過敏性腸症候群というのがあります。緊張したり、ストレスで下痢をします。
- 治療は ストレス因子を減らし、食事の改善、高繊維の療法食にする
引用元: ベルどうぶつクリニック(東京都町田市)
犬のお腹が鳴ったとき、食事なし絶食 アリス さん
うちの犬もお腹の音がたまに鳴る事があります。
動物病院の先生に聞いたところ、「腹から聞こえるギュルギュル音の原因は、腸が動いている音。犬のお腹が鳴る時は腹を壊し、腹下しが多い」と言ってました。
うちの場合、犬のお腹が鳴っている時の対処は、食事なし絶食しドッグフードを与えません。音が止まるか、良い便が出るまで続けます。
もし心配でしたら、病院に行くことをお勧めします。 犬が下痢したら、絶食の期間は何日?水は飲める?絶食後の食事
ガスが発生が原因で鳴ることも *** さん
便秘でお腹の中に(腸の中に)ガスが発生し、 キュルキュルと大きな音が犬の腹から鳴ることがあります。
発生したガスを改善するため、腸の働きを活性化する対策をします。
- 消化吸収を良くする食材のトッピング(ヨーグルトやサツマイモ)犬の食いつきが良くなる!トッピングやふりかけ粉は?
- 適度な運動
- 整腸剤などの薬を飲む 犬の下痢や軟便に効く、整腸剤やサプリメント
お腹が鳴るときの対処方法マッサージ 夢子 さん
うちの犬(ポメラニアン)もお腹がグルグルキューキュー鳴ることがあります。
原因は、早食い?食べ過ぎ?消化不良?ストレスもあるかな(汗)
お腹が鳴り続けたときの対処方法は、犬のお腹や背中を5分〜10分ほどドッグマッサージしています。すると翌日からはお腹が鳴るのが止まります。
寝かせてマッサージすると、気持ち良さそうですし、良いスキンシップになるし、シツケの面からも良い効果があるそうです。
胃腸から音が鳴る、水と一緒に空気を飲み込む モモのママ さん
私の犬(トイプードル5歳)も、子犬のときに頻繁にお腹がギルギルと連続し鳴っていました。
健康診断で病気ももなく、元気だし、食欲もあり、便の調子も良いので、気にしていませんでした。
ある日、水を飲んだ後に咳するのが気になり、過去ログ(犬が水を飲むとむせる、咳をする)を見つけ、
給水器を変えたら、飲水後の咳が止まっただけでなく、胃や腸から音が鳴るのも止まりました。
どうやら胃の音が鳴ってた理由は、水を飲むときに一緒に多くの空気も飲み込んだようです。
胃腸調整剤と、ギュルギュル音が鳴る原因ぐるぐる さん
胃や腸の調子が悪いときにグルグルやギュルギュルと音が鳴ることがあります。
人間用の胃腸調整剤ビオフェルミンを少量だけ与えます。お腹が悪い犬に、人間の胃薬や胃腸薬は大丈夫ですか?
私は適当な量ですが、与える量は犬の体重により変わるので、薬の説明書に記載された容量をよく読むか、担当医にご相談してください。
お腹から音が鳴る原因は、食当たり、拾い食いによる誤飲、虫、ストレスなど様々なので、異常が続くと感じたら医師の診察です。
ウンチの臭いを改善すると、腹の音が止まる ゴーヤ さん
ウンチの臭いはどうですか?
うちの犬(ダックス6歳♀)はお腹が鳴り続けるときは、ウンチがとても臭くなります。
ウンチの臭いを改善する方法を、いくつかするとお腹の音も鳴り止みます。犬のウンチが異常に臭い原因と治す方法
Re:犬のお腹が鳴る、音が続くのは病気?原因と対処 まりも さん
ありがとうござます。やはり胃腸の問題が多いんですかね。
胃が原因かなぁとも思ったんですが。お腹が鳴っている今は、食事を食べません。
固いウンチが2粒くらいしかしないので、胃腸の機能低下もあると思います。教えていただいた対処方法を試してみて、それでもお腹が鳴り続けるようなら、病院へ連れていきます。