
犬の空腹対策で、餌の量をかさ増し方法は何がいいですか?
食欲を抑える、腹持ちのいい食べ物を探してます。
【状況と今の対処】
先日、我が家の犬(プードル)が去勢手術を終え、いま元気にしてます。
が、食欲旺盛すぎて、体重の太りすぎが問題です…。
犬の食欲を抑え、空腹を紛らわす、食事量のカサ増しの方法を教えてください。
止まらない犬の食欲が、抑えられません…。ゴミ箱をあさる、いつも食べ物を探し回ります。
昨日、祖母が棚に置いたリンゴを盗み食いしました…。
袋のガサガサ音に反応し、食べ物を要求します。
たまに煮干しをあげても、すぐ食べ終え、またおねだり。
メインの餌ドッグフードも早食いし、おかわりの催促。腹持ちのいい食べ物はありますか?食欲と空腹を抑える方法はあるのでしょうか?
犬の空腹対策、食事量をかさ増す方法 デットリフト さん
うちの柴犬(6歳メス)は1歳半に避妊出術した後、食欲が増し太り過ぎ。
食べるの大好き!うちの犬は、いつも腹を減らし食欲はつきません。
獣医師から、ダイエット必須と忠告されました。
まず取り組んだのは、摂取する総カロリー数は同じまま、食事量のかさを増す方法です。
【食事量をかさ増す方法】
- 1餌をふやかす
- 餌(ドライ・ドッグフード)を白湯や水で、ふやかして(見た目)量を増やす。胃腸の働きが活性化、消化吸収が良くなるので、空腹も改善する。 ドッグフードのふやかし方、水の量や温度、注意する点
- 2太りにくい食材
- 食べても太りにくい(低カロリー)食材を与える。
- 野菜(キャベツ、もやし)
- 鶏・ささみ
- 手作り寒天ゼリー。手作りの寒天ゼリーは、ローカロリー・かさ増すには最適な食材です。
なお、かさを増しても、犬の食欲は抑えられません。
犬によっては、食べ物があればあるだけ食べる。吐き出すまで食べる、満腹感が崩壊している犬もいます。犬に満腹感はあるのか?
重要なポイントは、犬の食欲を飼主がコントロールすることです。
最初に認識しないといけないのは、犬が太り過ぎてダイエットが必要になった原因は、飼主である私です。
飼主が考え方、犬への思いを改めます。
- 「犬がお腹を空かし食事を探す姿が可哀相」と勘違い。
- 餌を食べる犬の姿が、可愛くて。ついつい食べ物をあげすぎる。
犬の頭のなかを、食べ物や食事から切り離す。
飼い主がとる空腹対策は2つです。
【犬の空腹対策】
- 1運動量を増やす
- 散歩の量と時間を増やす。一緒にボールで遊んでコミュニケーションを深める。数多くの芸をして、褒める。大量の運動しても、痩せません。運動は、空腹を紛らわすのが目的です。 犬の散歩時間はどれぐらい?運動量と距離の見つけ方
- 2飼主がボスとして、犬に接する
- 最も大切なのは、飼主がボスとして、犬に接することです。
犬が食事や餌を欲しがっても、ボスの言うことは絶対で、必要以上の要求には”無視!またはノー!!!”と強い意志で対処します。
『おねだりしても食事は貰えない』、『探しても食事は出てこない』、犬が理解すると、食べたい催促や要求行動を止めます。 飼い主が犬のリーダーになる方法、上下関係でボスと認める
2つの空腹対策により、おデブで肥満犬だったうちの犬は、今、医師からも健康体型と言われてます。
空腹感を紛らわす手段
ええと・・・ さん
犬の食欲を抑える、薬でも使わなきゃ無理でしょう。
ただ、空腹感を紛らわす手段として、野菜や茹でたキャベツなどでカサを増してあげる方法はありです。なお、その分、ドッグフードの量を減らす必要があります。
ちなみに犬が「食事の要求」「おねだり」行動する理由は、飼い主さんがご家族を含めて「おねだり」に応じてしまった結果、『餌を強く要求→飼い主からもらえる』行動パターンが犬の脳に根付いたのが原因です。
犬が可哀相、どうにかしてあげたい...等の同情は止め、冷静に「おねだりは駄目」と躾けします。
犬の要求にどう対応するか、しつけの見直しが良い空腹対策かもです。犬の要求吠え、止めさせる方法
Re:犬の食欲対策
Muku さん
返信ありがとうございます。
犬の食欲対策に、食べても太りにくい食材や野菜、低カロリー食を試します。
祖母が、犬におねだりされると弱く「あげないでくださいね」と懇願しても、餌や食事を犬にあげてしまいます。こんな風になってしまい情けないです(苦笑
家族が犬に餌を与える対応策
ええと・・・ さん
家族が犬に餌(おやつ)を与える対応策は、1日分のドッグフード総量を他の容器に移して、その中からオヤツとして与えるように対処します。
1日食事摂取の総量が変わらなければ大丈夫です。
犬に餌をあげるときの注意点は、座る・伏せるなどのコマンドを出し、飼主の要求に対して上手に従えたご褒美として与えます。
「おねだり⇒おやつ」の流れは断固し、避けます。
食欲が強い犬の行動心理を逆手に取って、色々なことを躾ける、あるいは芸を仕込む可能性は高いです。ぜひ工夫してみてください。犬に可愛い芸を教えたい、簡単なトリック技やコツ
ダイエット対策で、食欲を抑えこむ
コロ助のママ さん
質問主さんの犬は早食いではないですか?
うちの犬(ポメラニアン)は、ドッグフードを噛まず丸飲みします。胃での消化も悪く「腹へった〜もっとくれ〜」とウロウロしてました。
消化良いフードや早食い防止食器に替えたり、ダイエット対策に1つ1つ取り組み続けたら、いつも空腹な状態は減り、食への執着心が改善しました。
犬のダイエット、痩せるのに成功した減量方法のコツ