 首輪を噛むのが好きなようです
あさぎ
 さん
首輪を噛むのが好きなようです
あさぎ
 さん
いつも勉強させてもらっております。
家で飼っている現在5ヶ月のやんちゃ盛りのコーギー♂について質問させてください。
室内飼いで散歩の時だけ首輪(&リード)をつけていますが
首輪を見ると喜んで飛びついてきて首輪をすごく噛みます。
首輪が首にまわされてしまい届かなくなると
今度は首輪を留めようとしている手を噛みます。
噛まれて止めては犬の思うままだと思い、
噛まれてもそのまま(叱りつつ・・)首輪をつけるのですが
続けていればそのうち諦めて噛まなくなるのでしょうか?
お散歩が嫌いなわけではないようです。
ちなみに首輪を噛むのは好きみたいです。
首輪をつけようとしてない時でも、置いておくとずーっと首輪を噛んでいます。
壊れるので取り上げてしまうのですが・・。
(過去に首輪を1つ噛み続けて破壊しました・・)
首輪を常時つけておけばこんな乱闘はしなくて良いのですが
この場合そうしてしまった方がいいのでしょうか(根本的解決になってないような・・)
それとも首輪を噛まないようしつけるべきでしょうか
首輪を噛まないようにしつけするには「マテ(静止)」でよいですか?(待っても首輪はあげられないけど・・)
以前首輪で首の毛が薄くなったという話を聞いたので
室内では外していたのですが、皆さんはどうなさってますか?
よろしければ教えて下さい。
基本的に人間が差し出すものはなんでも噛みたい様で、ブラシも噛みますが
別の物を噛ませてあげるとおとなしくブラッシングされます。
首輪をつける時は首廻りなので気になってそうもいかない様です。
まとまりない文章になってしまい済みません
何か良い方法がございましたら宜しくお願い致します。
 RE:首輪を噛むのが好きなようです
みなこママ
 さん
RE:首輪を噛むのが好きなようです
みなこママ
 さん
いつもカミカミしているのは、やっぱり歯がゆいんでしょうねー。硬いモノは
ガンガン食べさせましょう。私はヒズメを使います。なかなか食べれず、硬く
旨みが少ないので、興奮せずたべられます。リードに関しては、噛み付いて
きたら、散歩を中止して下さい。一日に何回もリードを出して、付けさせる
のに興奮したら止めて、落ち着いたらして下さい。
興奮というのは、大人になれば落ち着きますが、主導権はいつも飼い主が
持って、犬が予測する行動の裏をかく事が躾になります。興奮したら
無視、これで反対の行動になります。首輪も擦れるとよくないですが、
でも、慣れるまでは違和感の無い軽いモノを付けるのも大切かと
思います。着ければ誉めて、いい子といいまくりましょう。
犬は一つ前の自分の行動と誉められる事を一つにするので、
着けたから誉められたと思いますよ。こうなると、着けるのに
怒った事は正しいとは言えなくなると思います。
 RE:首輪を噛むのが好きなようです
あさぎ
 さん
RE:首輪を噛むのが好きなようです
あさぎ
 さん
みなこママ様、早速のレスありがとうございます!
首輪を噛んだら首輪をしまって中断すればよいのですね。
さっそく首輪に反応しなくなるよう練習してみようと思います。
でも首輪を噛むのが好きっていうのと
首輪をつけられたくない・・っていう気持ちが両方あると思うのですが
中断してしまうと
「噛んだから首輪をつけられないで済んだ」
と考えて逆に噛むようになったりしないかと少し不安なんですが・・
あと、フリスビーの訓練の時、フリスビーに執着させるために
ちょっと噛ませてとりあげて止めさせたりしますよね。
それみたいに余計首輪に執着しないでしょうか・・。
(考え過ぎですね・・せっかく答えていただいているのに申し訳ありません・・)
首輪装着中は終始噛みっぱなしなので首輪つけ終わった状態では
私の腕を噛んだままなのですがそれでも褒めてしまって平気ですか?
質問した身でごちゃごちゃ
分からないことを言って申し訳ありません。
じゃあ、自分で考えてよ!って感じですよね・・・
 RE:首輪を噛むのが好きなようです
つちのこ
 さん
RE:首輪を噛むのが好きなようです
つちのこ
 さん
こんにちわ。
いつの間にか首輪ついちゃった作戦はいかがでしょう?
ドァとか冷蔵庫の扉にチーズをヌリヌリ。サッとお掃除できるところですね。
ワンちゃんにそれをペロペロしてもらってる間に後ろからサッと首輪装着!
たぶん、目の前をチラチラする首輪や手の動きに誘われてカプカプしてると思うんですね。
ですから何かに集中している間になにげに付けてしまう。
この一時期のことだと思うので、うまく折り合いを付けちゃいましょ。
何となく納得できません?(^^)
カミカミについてはみなこママさんがお話になっているとおりだとワタシも思います。
あと咬まれて困るモノはワンちゃんの口の届かないところにキチッと管理もお忘れなく。
 RE:首輪を噛むのが好きなようです
てつ
 さん
RE:首輪を噛むのが好きなようです
てつ
 さん
ウチのラブやテリアもやってましたよ〜。
で、私の場合は「左サイドにお座り」させて、ダンベルを咥えさせ褒める。
ヨシと言うまで咥えている事を教えて、その隙に首輪&リードを付けて「ちゃんと咥えていられたご褒美に散歩」とスリ込みました。
今7ヶ月ですが、何か咥えては左側にお座りして散歩の催促をします。
正面から見せられたものに飛びつくワンって、結構いるようですよ。
 RE:首輪を噛むのが好きなようです
あさぎ
 さん
RE:首輪を噛むのが好きなようです
あさぎ
 さん
つちのこ様、ありがとうございます。
すみません、
大人になっても散歩のたびこうだったらどうしよう?
と思って少し焦っていました。
まだ子供だからじゃれたいんでしょうね・・。
とりあえず首輪に悪い印象を持たせないように
「いつの間にか首輪ついちゃった作戦」もやってみようと思います。
みなこママ様、つちのこ様
アドバイスありがとうございました!
 RE:首輪を噛むのが好きなようです
てつ
 さん
RE:首輪を噛むのが好きなようです
てつ
 さん
ウチのラブやテリアもやってましたよ〜。
で、私の場合は「左サイドにお座り」させて、ダンベルを咥えさせ褒める。
ヨシと言うまで咥えている事を教えて、その隙に首輪&リードを付けて「ちゃんと咥えていられたご褒美に散歩」とスリ込みました。
今7ヶ月ですが、何か咥えては左側にお座りして散歩の催促をします。
正面から見せられたものに飛びつくワンって、結構いるようですよ。
 RE:首輪を噛むのが好きなようです
あさぎ
 さん
RE:首輪を噛むのが好きなようです
あさぎ
 さん
てつ様、レスありがとうございます!
すみません
書き込みがずれてしまいました。
なるほど・・
そんな方法もあるんですね。
お散歩催促するワンちゃんが可愛いです。
それなら首輪をつけられることを分かった上で大人しくしていられる・・
ということなので良いですねー。
うちのはまだ「もってこい」ができませんが
それの練習にもなりそうですね。
それもやってみたいです
ありがとうございます!
 RE:首輪を噛むのが好きなようです
みなこママ
 さん
RE:首輪を噛むのが好きなようです
みなこママ
 さん
あの・・。初歩的な質問なんですが、首輪はワンタッチ首輪をお使いでしたら
首に頭から入れるタイプのハーフチェーンの方が楽ですよ。躾のショックの
コマンドも出しやすくなります。チェーンカラーみたいに毛も痛めませんし
噛んだら誉めちゃダメですね。でも、ノーの指示を覚える時にショックと一緒
に教えるのが一番なんで、リードのトレーニングをしていらっしゃらない
場合、コントロールを違う形でした方がいいですね。私は前にも
書いたんですが、全身を触り、首や足をマッサージして、グッドと言います。
これは気持ちいいのに誉められるので、無理なく好きなコマンドになります。
そこにフードがつけば、何でも言う事聞くぞーって感じになります。
ノーの指示は噛んだ時出さないで、痛いと言って、犬に噛んでください。
キャンって言ってもいいですよ。こんなのいつもする事じゃないですが、
かなりの確率で噛まなくなります。犬同士でもする事なんで、
大丈夫ですよ。私はそのあと犬の背中に手を置いてあげます。
これは私の方が上っていう、犬の挨拶の印です。
多分フリスビーをされているので、その遊びの中から
飼い主さんを上にする様になるので、神経質に思わなくても
飼い主さんを上にすると思います。
 RE:首輪を噛むのが好きなようです
シェリー
 さん
RE:首輪を噛むのが好きなようです
シェリー
 さん
一つ気になったので、書き込みさせてください。
知り合いのワンコが、人が見ていないうちに首輪の金具を噛んでいるうちに飲み込み、内臓を傷つけてしまい手術しました。結局、助かりませんでした。
首輪には、金属がついているものも多いので、気をつけてあげてくださいね。
お話しを聞いた感じではまだ子犬ですからふざけているんだと思います。
その内に、お散歩にいけると思って喜ぶようになると思いますよ!
 RE:首輪を噛むのが好きなようです
あさぎ
 さん
RE:首輪を噛むのが好きなようです
あさぎ
 さん
みなこママ様、レスありがとうございます。
首輪は留める所がプラスチックのようなワンタッチの物です。
ハーフチェーンですね!
検討してみようと思います。
今使っているプラスチック留め具のワンタッチは
そろそろ対応体重超えることなので・・
噛まれたら噛み返すのですね。
妹がやってみたら「キャン」といって隅の方に
逃げてしばらく寄ってきませんでした。
噛まれるのは効くようですね。
シェリー様、レスありがとうございます。
金具を飲み込んでしまうと大変ですね!
首輪を買ったばかりの時に首輪に慣れるかな?とか
思って噛ませて試してみたことがありました。
プラスチックの所が留め具がぐちゃぐちゃになり
留まらなくなるほど・・
危ないですね・・。今後気をつけます!
 RE:首輪を噛むのが好きなようです
つちのこ
 さん
RE:首輪を噛むのが好きなようです
つちのこ
 さん
あの〜、余計なお世話かもしれませんが、チョット気になったもので…
噛み返すということなんですが、コーギーという犬種には合わないかも。
今は有効な感じかもしれませんが、犬種特性がはっきり現れてくる1歳前後になったとき
この経験がどういう形で現れるかが、チョット心配…
牛を相手にお仕事をする牧羊犬、ときには牛のかかとに噛みついたりもする。
チョットやそっとのことではめげない、向かって行かなきゃお仕事にならない。
別に牧場で働くコーギーだけがこのような性格を持っているわけじゃないんですよね。
特に男の子は。
チョット気になったもので。
 RE:首輪を噛むのが好きなようです
あさぎ
 さん
RE:首輪を噛むのが好きなようです
あさぎ
 さん
つちのこさん、ありがとうございます!
うーん、犬種によって噛み返すのは合わないこともあるのですね
うちの子の場合興奮して噛んで来たら
無視して立ち去るとお座りしておとなしく待ってるので
噛んでしつける程でもないのかな・・
のどに手を入れたり、ひっくり返したりしたこともあったのですが
余計興奮して飛び掛ってくるので現在無視する形を選んでます。
犬種の特徴も考えて
自分の子にあった躾けのかたちができるよう頑張ります。
 RE:首輪を噛むのが好きなようです
    中島かおる
 さん
RE:首輪を噛むのが好きなようです
    中島かおる
 さん
締め切りました?つちのこさん(笑)
首輪10個用意しません?
一つ目みせて奪われカミカミ・・
「いいもん。まだあるから」
二つ目を取り出す。
「そっちも、くれー」
奪われる・・・。
「まだまだ・あるもんねー」
三個目を余裕で取り出す貴方。
「どっひゃー・かーちゃん、ドラえもんみたーい」と
感心されている間に「カチッ」とつける。
ここでポイントなのは「真面目な顔」でおこなう事。
遊んでいると思われると逆効果。
このような「じゃれながら首輪付け」は
大人になったら「御願いだからしてくれ」と
頼んでもナカナカしてくれなくなるから
今のうち楽しみましょう。
 RE:首輪を噛むのが好きなようです
つちのこ
 さん
RE:首輪を噛むのが好きなようです
つちのこ
 さん
い〜んや、まだまだ。ですよね?あさぎさん!
四次元ポケットかぁ…気がつかなんだ。。。おもしろい!いいかも。
毎日破壊されていくカラー、チョット寂しい。お財布の中身、とっても悲しい。
ついでにお財布の中身も次々でてくる四次元ポケットがあるといいなぁ…。
ホントにワンコの成長は早い。すぐに思い出話になっちゃいますよ。
う〜〜んと仲良しになれば、いい子に育ちます!
中島さんと同じく、楽しみましょうね。
 RE:首輪を噛むのが好きなようです
あさぎ
 さん
RE:首輪を噛むのが好きなようです
あさぎ
 さん
中島かおる様、アドバイスありがとうございます!
首輪10個・・!
そんなにあったら楽しそうですねー。
今日も首輪をみると大口あけて待機、首にまわされるを阻止するために
前足パタパタしてます。
でも今の時期特有のことなんですね。
あまり心配しなようにしますー。
首輪しないとお散歩いけないことが早く理解されるといいなぁ・・
つちのこ様
いつの間にか首輪ついちゃった作戦はOKでした!
偶然あったたわし(笑)に見とれているときにつけたら反応なしです。
たわしが興味深かったようです。

