犬を飼う
フォーラム
データベース
いいね!ありがとうございます。カウントは、おひとり様1日1回です。
お名前: *トリップ機能 (なりすまし防止)
メールアドレス:
タイトル:
メッセージ:(必須)
パスワード:(必須)(半角英数8文字以内)
チューリッヒのペット保険、プラン比較
犬の仕草と気持ち、カーミングシグナル集
犬の十戒 〜 犬から飼主へ10のメッセージ
夏バテの症状と対策、元気がない犬
amazonでペット用品を安く購入、お得に利用する方法
子犬の食糞に対策、最後の手段は?
犬の服従訓練、やり方やコツ
犬やペットがいる部屋の臭い対策
妹は専業主婦で働いておらず、勿論旦那さまもお世話をしてくれてはいるそうなのですが、何せずっとその子と一緒にいることがストレスになってしまっているようで(やはりまだヤンチャなのでイタズラしたりすることもあって)ほぼ毎週末こちらが仕事が休みの時に預けにくるようになりました。
最初は頑張って2匹のお世話をしていたのですが、豆柴の子が他の子より縄張り意識が強かったり、フードガード?という問題行動のような事がある子で、自分のサークルの中を触ろうとすると叫ぶように吠えて、噛まれてしまったりもしました。勿論それはこちらの対処の仕方が悪かったところもあるので、豆柴の子が悪いわけではありません。
ですが、元々うちで飼っている柴犬もその叫び声に怖がって不安になる様子を見せるようになってしまいました。
なんとか上手くうちでこのまま週に2日だけでも受け入れてあげるために、私は今後ほかに何をすれば良いでしょうか。正直何度か噛まれてしまっていて怖い気持ちの方が先行してしまっています。