犬を飼う
フォーラム
データベース
犬が花火の音を怖がる、恐怖を克服する方法
犬が人を噛んで怪我の補償、傷害保険はどこいい?
安いペット保険、損する6つの注意点
ペット暑さ対策グッズ、買って良かったアイテム
犬の映画、おすすめ10選ランキング
犬がプルプル震える、原因と止める方法
犬が麦茶を飲んでも大丈夫?
犬が餌を食べない、理由と食べさせるコツ
2,3日前までトイレは95%くらい自分からトイレにいけていたのですが(5%はトイレここだよって指を指すとトイレでできる)、犬の幼稚園の体験入園のあとからトイレに行けなくなってしまいました。
初めての経験でストレスからなのか、前しつけたときのようにトイレしそうになったら簡易的な柵でトイレを囲い、行きそうなら連れて行ってするまで待つ、というのを行ったのですが外に出してと鳴く、吠える、トイレを嗅ごうともしません。
放してるときに、たまにトイレの枠を嗅いでそのままトレーには乗らない、という感じです。
トイレしそう→トイレトレーの上へ→犬がなく、吠えるという感じです。
要求吠えが最近強く出てきたので、反応せず無視をしたいのですがアパートのため近所迷惑になると思い、さすがにうるさすぎと思ったらケージに戻してしまいます。
どのようにすればトイレまたできるようになりますか?
6ヶ月頃から反抗期が来ると聞きましたが、5ヶ月ですし、トイレに失敗しても無言で拭きます。消臭も。
成功していたときは沢山褒め、おやつもあげていました。
関係ないかもしれませんが、ケージ内ではいつも通りトイレはできる、ケージ外にだしたあとケージ外のトイレではできないという感じで、出来てた時と出来なくなったきっかけ?で思いつくのは幼稚園の体験です。幼稚園ではトイレトレーではなく床にトイレシーツを置いていることくらいです。体験中は2回排泄したらしいです。
それで床とトイレの境が分からなくなったのでしょうか。
アパートなら飼うな、賃貸なのに、吠えは犬の仕事、などの意見は貰っても捨てるわけにはいかないのでコメントは控えてください。