犬を飼う
フォーラム
データベース
安いペット保険、損する6つの注意点
ペット保険で後悔、評判が悪い3つの理由
犬の足音うるさい、フローリング防音する対策
夏の犬の散歩、時間は?行かない?
犬が1日に飲む水の量、どれぐらい?
犬の噛み癖、直し方しつけ7つのコツ
子犬の食糞に対策、最後の手段は?
興奮した犬を、落ち着かせる方法
先月からトイプードルを飼い始めました。
ペットショップではケージにトイレとベッドを置いてトイレトレーニングをして下さいと言われたので、そのようにしていました。
うちに来た時からケージ内でのトイレは出来ていたのですが、ケージから出すとその辺でしてしまうんです。
ハウス!と言えばケージに入ることと、ちっち!と言えばシートでオシッコをしてくれます。
しかし自分なりに調べたところ、クレートトレーニングでトイレと寝床を分ける方がいいと書いてあるのを見たので、最初にケージ内のベッドをクレートに変えて、クレートに慣れてくれたので
今日からケージの中はトイレだけで、ケージの横にクレートを置いています。
当たり前なのですがハウス!というとトイレにしているケージに入ってしまいます。
クレートにもハウス!と言いながら指を指せば入ってくれますが、少し混乱しているようです。
このままクレートトレーニングを続けるべきなのか分かりません。
外出時や夜の就寝時だと7、8時間くらいクレートに入りっぱなしになりますが漏らしてしまってもクレートに入れておいた方がいいのでしょうか??
夜など長い時間トイレに連れて行ってあげられない時の対処法なのですが
前のようにケージ内にクレートとトイレを置くか
ケージの入口をクレートと連結させて行き来出来るようにするのがいいのか、そのままクレートに入れっぱなしのがいいのか分かりません。
なんだか質問ばかりのまとまりが無い感じになってしまいましたが、皆様のご意見頂けるとありがたいです!