
彼の愛犬のやきもち? 私がいるとよく吠える犬
【しつけ】no.25279 れん◆1145a30f さん
2015/08/14(Fri) 19:58:21
Re: 彼の愛犬のやきもち? 私がいるとよく吠える犬 - no.25280 バコパ さん
2015/08/16(Sun) 17:08:53
結論から言いますと、しつけ教室に通われることをお勧めします。
ネットでどれだけ情報を仕入れても、実際目の前にいる愛犬と対するとその通りにはいきません。
それも当然の話で、実際やるべきことを言葉にするとポイントをかいつまんで、ということになります。単純な作業ならそれでも伝わるかもしれませんが、相手の反応や性格を見ながら、しかもそれが言葉の通じない別の生き物となると難易度は飛躍的に上がるからです。
お互いに共通の経験(この場合は犬を飼った経験)があれば、足りない部分を自分の中で補って理解することができることはあると思いますが、犬を飼うのは初めてということであれば、それはかなり難しいと思います、自分の経験からしても、プロについて犬の事を学ばれることがいいと思います。
文章を読む限り、問題犬というわけでもないようですし、ご本人も犬のことを理解したいという気持ちが強いように思いますので、それなりのトレーナーにつけば、ちゃんと道筋はつけてくれるので、現在の五里霧中の悩みはすぐ無くなると思います(問題が解消するかどうかは別ですが)。
なお、トレーナーにもいろんなタイプの人がいますが、今回の場合は犬のしつけというよりは、飼い主が犬について学ぶということが重要なので、ご自分が話しやすい人を選ばれるといいと思います。あと、遠慮せずにいろいろ聞けるので、グループレッスンよりマンツーマンの方がいいと思います。
ネットでどれだけ情報を仕入れても、実際目の前にいる愛犬と対するとその通りにはいきません。
それも当然の話で、実際やるべきことを言葉にするとポイントをかいつまんで、ということになります。単純な作業ならそれでも伝わるかもしれませんが、相手の反応や性格を見ながら、しかもそれが言葉の通じない別の生き物となると難易度は飛躍的に上がるからです。
お互いに共通の経験(この場合は犬を飼った経験)があれば、足りない部分を自分の中で補って理解することができることはあると思いますが、犬を飼うのは初めてということであれば、それはかなり難しいと思います、自分の経験からしても、プロについて犬の事を学ばれることがいいと思います。
文章を読む限り、問題犬というわけでもないようですし、ご本人も犬のことを理解したいという気持ちが強いように思いますので、それなりのトレーナーにつけば、ちゃんと道筋はつけてくれるので、現在の五里霧中の悩みはすぐ無くなると思います(問題が解消するかどうかは別ですが)。
なお、トレーナーにもいろんなタイプの人がいますが、今回の場合は犬のしつけというよりは、飼い主が犬について学ぶということが重要なので、ご自分が話しやすい人を選ばれるといいと思います。あと、遠慮せずにいろいろ聞けるので、グループレッスンよりマンツーマンの方がいいと思います。
Re: 彼の愛犬のやきもち? 私がいるとよく吠える犬 - no.25298 れん さん
2015/08/26(Wed) 00:31:45
バコパ様、
お返事が遅れましたこと、お詫び申し上げます。
その後、彼(飼い主)と話し合ったのですが、別に犬は私を敵視しているわけでもないし、問題のある犬ではなく、おそらくは私と会うことで興奮しすぎているのだろう、という点で意見が一致しました。もう少し根気よくしつけを続けて、それでも吠えるのが酷くなるようなら、その時こそ専門家に相談しようということになりました。
私の書き方も悪かったのですが、四六時中吠えられているわけではないのです。彼と私が話したり食事をしているときに、犬だけがサークルにいる状態の時にだけ吠えるのです。なので、無駄吠えのしつけを続けて、でも吠えるのがエスカレートするのなら問題なので、それまではもう少し様子を見ようということになりました。
私が神経質になっているときに思い余って投稿したので、短絡的な内容だったかと反省しております。
やはり、私は全く犬のことがわからないので(彼は犬を飼うのは初めてではないそうですが、ミニチュア・ピンシャーに関してはわからないとのことです)、最終的には専門家に聞くのが一番良いかと思います。
かなり思い詰めていたので、丁寧なアドバイスがとても嬉しかったです。改めて、ありがとうございました。
お返事が遅れましたこと、お詫び申し上げます。
その後、彼(飼い主)と話し合ったのですが、別に犬は私を敵視しているわけでもないし、問題のある犬ではなく、おそらくは私と会うことで興奮しすぎているのだろう、という点で意見が一致しました。もう少し根気よくしつけを続けて、それでも吠えるのが酷くなるようなら、その時こそ専門家に相談しようということになりました。
私の書き方も悪かったのですが、四六時中吠えられているわけではないのです。彼と私が話したり食事をしているときに、犬だけがサークルにいる状態の時にだけ吠えるのです。なので、無駄吠えのしつけを続けて、でも吠えるのがエスカレートするのなら問題なので、それまではもう少し様子を見ようということになりました。
私が神経質になっているときに思い余って投稿したので、短絡的な内容だったかと反省しております。
やはり、私は全く犬のことがわからないので(彼は犬を飼うのは初めてではないそうですが、ミニチュア・ピンシャーに関してはわからないとのことです)、最終的には専門家に聞くのが一番良いかと思います。
かなり思い詰めていたので、丁寧なアドバイスがとても嬉しかったです。改めて、ありがとうございました。
※注 犬のしつけ、犬の病気、飼い方、犬グッズ・ペット用品・ドッグフードの感想、ネット通販、ペットショップのリンク先など登録情報について完全性、正確性、安全性等についていかなる保証もdogoo.comは行いません。質問やその回答について利用者ご自身の責任において行動してください。
よく吠えるようになります。
といっても、警戒されたり嫌われているのでは
ないようで、彼とふたりで食事をしているときや
話しているときに吠えます。
餌を与える時には興奮して吠える子ですが、基本的に
無駄吠えの少ない子で、彼が言うには、私がいないときはそんなに吠えずにおとなしいそうです。
きっと自分だけ「仲間外れ」にされている気持ちで、
それも犬にとっては「格下」の私が飼い主を「独占」
している、という感じでかまって欲しくて吠えている
のだと思うのですが、時々耐えられなくなりそうです。
しつけの本などでは、とにかく相手にしないこと、と
あるので、気にしないように無視を続けていますが、
気持ちが折れてしまいそうになるときもあります。
普段は落ち着いているのに、私が来ることによって
彼(犬の方です)の精神の均衡を乱しているようなら、
私はもう来るべきではないのかとまで思い詰めて
しまいそうになることもあります。
私は飼い主ではないですが、彼が犬を家に迎えた日
からずっと定期的に会っていて、私が飼い主の次に
一番接している人間であることは間違いないです。
一緒に「おすわり」を教えたり、ワクチンの通院も
一緒に行ったり、かなりの時間を一緒に過ごして
います。
週末に彼の家で過ごすのも、犬の散歩(それも遠出を
して、自由に走り回らせられる場所で存分に遊び
ます)が必ず予定に組まれていて、犬にとって
「どこの誰か得たいの知れない人物」ではないと
思います(そもそも名前をつけたのは私です)。
ペットを飼った経験もなく、犬と接する機会も
なかったので、どうしていいのかわかりません。
決して犬を嫌いな訳でもなく、本当に時々辛いです。
ついに、彼と話しているときに吠えがエスカレート
して、ストレスなのか犬がペットシートを敷く
トレーをずるずる引っ張ったりし始めました。
長くまとまりがなくなってしまいましたが、
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
本当に辛いのです。
どうかよろしくお願いいたします。
犬や環境について書いておきます。
ミニチュアピンシャー(♂) 生後約8ヵ月
難しい犬種と聞いていますが、子犬のせいか
性格のいい子です。人懐こくて、警戒心もなく、
誰にでもついていきます。触られても平気です。
他の犬にも、大きな犬には一瞬気後れするものの、
特に怯えたりしません。
何よりも彼が他の犬や人に対して、自分を大きく
見せようとするような吠え方をするのを見たことが
ありません。他の犬に吠えられても、吠え返さない
犬です。
飼い主は、人里離れた所で一人住まいをしています。
そのため、近所付き合いや、他の犬に接する機会は
少ないと思います。
長々と大変失礼いたしました。