犬を飼う
フォーラム
データベース
犬がスイカを食べても大丈夫?種や皮も食べる
ペット保険で後悔、評判が悪い3つの理由
チューリッヒのペット保険、プラン比較
犬の熱中症の症状、対処方法と予防
犬の仕草と気持ち、カーミングシグナル集
犬の夜泣きが酷い、防止するシツケ
犬が1日に飲む水の量、どれぐらい?
ペットロスから立ち直る、克服し乗り越える方法
12歳の時に1人暮らしの母が病気で飼えなくなり、私達夫婦が引き継ぎ飼い始めました。
老犬にも関わらず、ずっと元気でしたが、最近なぜか朝方鳴くようになりました。今までは散歩の要求吠えもなかったんです。
また、先月心臓の弁膜症で投薬治療をしていますが、高齢で、暑さも堪えるだろうと猛暑の前に室内飼いにするべく、ケージなどを準備しました。
また、歳を取って寂しくなってきたのかなとも思っていましたが、いざ室内に入れてみると、鳴きわめいて外に出たがります。
それでも、初日は短時間で、添い寝をしたり、大人しい時はおやつをあげたりいろいろ試しましたが全く慣れてくれません。
とにかく室外に出たがります。
外に出すとウソの様に静かになりますが、以前の小屋のスペースに入れると同じ様に鳴きわめく様になりました。
何かいやな事が有ったようなんです。
大人しいのは玄関前だけ。
ですが、そこはコンクリートで日がばっちり当たるし、とても置いておけません。
取り急ぎ、小屋周りにすのこを敷いて、雨を除けられる用に
屋根を作り仕事に出る間留守番をさせています。
もっと暑くなったらとても置いておけません。
ちなみに我が家は玄関からいきなり2階に上がる造りになっており、玄関スペースはわんこが寝たらいっぱいです。
以前はそれでも悪天候の時だけ玄関で過ごすことも有りましたが、最近は玄関でも鳴きわめき、おしっこでびしょびしょにし出たがって暴れまくります。
どうしたら良いか困っています(>_<)
何かアドバイスが有ればどんな事でもよろしくお願いします。
老犬の今から室内は難しいとのご意見も多いと思いますが、これから台風や雷雨(雷恐怖症、わんこは皆そうですが)で外で留守番させて仕事に行くのは本当に心配です。
獣医さんからは外で飼うしかないかもと言われています。
本犬のストレスを考えるとかわいそうで、やっぱりそうでしょうか。