犬サイトdogoo.com
犬のお悩み相談室 無料の掲示板
過去ログ No. 51
しつけ

指示(コマンド)を連呼しない。について

【しつけ】no.23861 しゅう さん 
2014/01/10(Fri) 18:02:14
近いうちに子犬を迎えるにあたり犬のしつけについて調べていると、
指示(コマンド)は1回、連呼しない。
そして、できるまでやらせる。 とありました。
言うことをきかない犬へ対して、指示は1回で、最後までやらせるにはどのようにすればいいのでしょうか?

「おすわり」と指示を出して、犬がおすわりをしなかった場合、
もう一度「おすわり」を言わないで、こちらがじっと待つということですか?
しばらく時間をおいたら再度指示を出してもいいのでしょうか?
その場合、しばらくとはどのくらい間隔でしょうか?

犬を飼うのははじめてなのでわからないことだらけです。
どうか、ご教示お願いします。
 

Re: 指示(コマンド)を連呼しない。について - no.23862 AY さん

2014/01/10(Fri) 22:20:54
確かに指示の号令は何度も言っちゃダメと
よく聞きますね(^^;)

私の場合は、「おすわり」と言って
3秒くらいたってもしなかった場合は
もう一度「おすわり」と言います。
要は何度も言うのがダメなのではなくて、
言い方だと思うんですよね。
なかなか言うことを聞かないからと言って、
怒鳴るように「おすわりおすわりおすわり!」と
連呼したり、高い声で
「おすわり、ほらおすわりよ、お座りして!」とか
言うとわんちゃんは興奮して逆にもっと
言うことを聞かなくなると思うんです。
なので常に冷静に声をかけられるならば、
少し間を置いて指示を続けるのはいいと思います(^^)

たいしたアドバイスになってなくて申し訳ないですが、
わんちゃんを飼うの楽しみですね(*^^*)
可愛いわんちゃんと楽しく過ごすためにも、
しつけがんばってくださいね!

Re: 指示(コマンド)を連呼しない。について - no.23864 ちくわ さん

2014/01/11(Sat) 13:36:03
こんばんは。

私の通っている躾教室のトレーナーさんから教わった躾方法です。
確かにトレーナーさんからコマンドは出来るだけ1回で必ず従わせる様に言われています。

おすわりの場合、コマンドを言い手で持ったトリーツ(ご褒美にあげる小さいおやつやドライフード1粒など)を見せ、その手(トリーツ)をワンの頭上から後頭部の方に持っていきます。
するとワンはトリーツを目で追って体(頭)が後ろに反り返る姿勢になり自然と座ってしまいます。
座ったらすぐに褒めてトリーツをあげます。

この様にワンが自然とコマンド通りの体勢になる様、トリーツを使い誘導させれば1回のコマンドで済みます。

またどうしてもトリーツでうまく誘導出来ない時は、おしりを押さえておすわりの体勢を促しても良いのではないでしょうか。

手伝ってくれる家族がいるのなら最初は2人がかりで躾をしても良いと思いますよ。
1人がコマンドを言い、もう1人がその体勢を取らせると分担しましょう。

1番最初の躾としてアイコンタクトを教えておくとその後の躾が入りやすいです。
名前を呼びトリーツを飼い主の目の位置で見せます。
するとワンはトリーツを目で追うので飼い主と自然と目が合います。
目があったら褒めてトリーツです。
目があう時間を少しずつ延ばしていき、そのうちトリーツがなくても名前を呼べば飼い主と目を合わせ飼い主に集中するようになりますので。
アイコンタクトが取れる様になればコマンドが入りやすいですよ。

おすわりと同様でその他のコマンドもトリーツで誘導し、自然とワンがその体勢を取ったりその行動をしたりする様に出来ます。

トリーツを与える分、食事の量を調整してあげる事を忘れずに。

躾けは時間・忍耐・根気です。
頑張って下さいね。

Re: 指示(コマンド)を連呼しない。について - no.23882 もも さん

2014/01/16(Thu) 21:48:24
私が犬を飼い始めて読んだ本です。
多和田悟 犬と話をつけるには
森永洋子 犬は子をどう育てるか
横山リカ オオカミ王平山平吉
質問の答えにはなってなくてごめんなさい。でも、躾の本より犬の
事がよく解ります。
 
※注 犬のしつけ、犬の病気、飼い方、犬グッズ・ペット用品・ドッグフードの感想、ネット通販、ペットショップのリンク先など登録情報について完全性、正確性、安全性等についていかなる保証もdogoo.comは行いません。質問やその回答について利用者ご自身の責任において行動してください。
- 365 Forum Ver3.02 -