犬を飼う
フォーラム
データベース
犬の要求吠え止めさせる方法
犬の遠吠え止めるコツ、意味と理由は?
高齢犬に、狂犬病やワクチン接種は必要?
ペット暑さ対策グッズ、買って良かったアイテム
狂犬病の予防接種は必要?注射しない罰則は?
Yahooトラベル、お得に予約する方法
噛みつく犬の対処法
犬に「待て」の教え方
どうか皆様のお知恵をお貸しください。
3日前に生後6ヶ月のダックス(メス)を迎えました。
店頭でとてもおとなしく、吠える様子もなく、小さい子供になにをされようがしずかにしていたのが魅力的でこれならもう1匹この子を迎えても大丈夫かなと思い、引き取りました。
当然、先住犬(13歳メス・ミックス)は私が後輩犬を抱っこして対面させると、ダックスのほうはしっぽを振ってるけれども、先住犬はよだれダラダラ…
先住犬は吠えはしなかったものの、ストレスをかなり感じているのがわかりました。
後輩犬は最初は夜泣きもなく、トイレも所定でしていて(でもトイレの意識はない?)安心していたのです。
しかし、2日目になって一変。
後輩犬はサークルにいれておいたのですが、後輩犬のいるリビングに先住犬を入れると、後輩犬は先住犬に吠える吠える…先住犬はどこか申し訳なさそうに後輩犬から離れた場所にいってしまいます。また、先住犬を撫でると後輩犬が吠えます。これはヤキモチなのかなあとは思うのですが…母が後輩犬を抱っこしているときに先住犬が母に近づくとやはり吠えます…。しかも試しに先住犬のいるデッキに後輩犬を放したら後輩犬は先住犬を追いかけて、先住犬は逃げまくり…という状態です。
ちなみに先住犬はデッキで昼間は過ごしていますが、おばあちゃん犬なので、暑いときはクーラーのきいたリビングに入れます。
正直、先住犬には申し訳ないことをしたかなあと思っています。
しかし、飼ってしまったからにはなんとか仲良くなってもらいたい・・・。
なんとか先住犬を後輩犬の前で立てようと、昨夜からご飯も子犬の前で先に食べさせたりしているのですが・・・
そしてもう一つ、後輩犬をケージに入れると鳴きます。
しばらく無視するとおさまるので、おさまったあとに出して遊んでやりたいのですが、そうしたら一層リビングが後輩犬のテリトリーとなり、先住犬の格が後輩犬より落ちそうで…
なんとか仲良くさせる方法を教えてください。
長くなってしまい、申し訳ありません。