犬サイトdogoo.com
成犬のトイレトレーニングについて maria さん 2006年10月2日(月)

教えて下さい。成犬チワワ1歳5ヶ月の兄弟を飼っています。以前こちらでアドバイスをいただいて、サークルを1匹ずつに分けました。
それで、エサの減りもわかりよかったのですが、1匹(弟)はわりあい合格なのですが、気が強い兄の方がどうもサークルの端でしてしまいます。時々はシーツの上でもしてくれますが、まれです。怒らず黙々と片付けていますが、いつになったら覚えてくれるのやら。
以前はソファの上では2匹ともそそうをしなかったので上げていたのですが、今朝ウンチとおしっこをされてしまい。今日は散歩以外サークルから一歩も出していません。でも可愛そうに思います。サークルから出しながら躾をしたいのですが、最近はサークル内かソファか散歩のみでした。今朝のそそうは昨日お留守番時に2匹とも脱走してあちこちにおしっことウンチをしたせいでわからなくなったんだと思います。
もうどうしたらよいのか、ほとほと困っています。サークルから出したいのに出せない。どうしたらいいのか教えて下さい。

RE:成犬のトイレトレーニングについて ワンワン さん 2006年10月2日(月)

mariaさん   こんばんわ
前の質問は見ていないのですが・・・小さなチワワが脱走できるサークルって、どんな感じなのでしょう?
ホームセンターなんかに売っている、やねつきのなら脱走しようがないと思うんです・・・
ウチは、M・ダックスですが留守番中に脱走したことないですよ
”サークルから出しながら躾をしたいのですが”
と言うことですが、自由にしているときに絶対にワンちゃんから、目を離さなければ解決すると思いますよ
サークルから出したとき部屋全体を見渡せるところに自分はいて、必ずワンたちから目を離さない(横目でワンたちをしっかり監視!)で、トイレをしそうなそぶりが少しでも、見受けられたらトイレに連れて行って、声をかけながらシーツの上で待つ(片一方がしてるときも、もう片方から目を離さないようにする!)って言う感じに、したらいいのではないでしょうか?

ワンちゃんのことで頭がいっぱいと言う感じに取れたのですが、身近に直接お家に来てアドバイスしてくれる方はいますか?
もしいらっしゃらないようでしたら、ちょっとペットホテルに預けて深呼吸してみると良い方法や不安な気持ちが軽減されると思いますよ

うちはペットはダックスが3ワンに猫が1ニャンです
他に7歳の娘と2ヶ月の赤ちゃんがいます
でもみんなが一緒にリビングにいるときにそれぞれの子達から目を離したことはないですよ

見ていられないときはサークル・みていられるときは自由と分けてあげればいいと思いますよ
がんばりすぎずにたまには深呼吸しながら、ワンちゃんと一緒にがんばってくださいね

RE:成犬のトイレトレーニングについて ポーロ さん 2006年10月3日(火)

以前おしゃべりさせて頂いた者です。
弟くんの方は随分上手になったのですね。
一ヵ月程ですか? すごい進歩だと思いますよ。
お兄ちゃんの方はサークル内では端にしてしまうということですか?
そうであれば、その場所にトイレを移動させてはどうでしょう?

それから、しなかったソファにも粗相を、ということですが男の子ですし、マーキングしているのかなという気がします。
お兄ちゃんの方は気が強いようですし。

あとサークルから出すとき(遊びに出すときも、トレーニングするときも)は一頭ずつにしてみてはいかがでしょうか?
一頭ずつの方がmariaさんもゆとりができると思いますし、マーキングなら一頭がしたらもう一頭もしてしまう可能性は高いと思うので。

節介かもしれないですが、もう少しトレーニングの仕方やサークルの広さ、トレーニングができたらどのような状態で生活させるのか、など具体的に書いて頂けるとお力になれるかも知れません。

あと、余談というか余計なことかも知れませんが、ワンワンさんに。
サークルは屋根がないものですよ?
ケージ・クレートと呼ばれるものが屋根ありです。

RE:成犬のトイレトレーニングについて ワンワン さん 2006年10月3日(火)

ポーロ さん おはようございます
私も以前はケージ(下が網になっている全体的に檻のようなイメージのものも含む)・クレート(持ち運ぶ為のもの)と書いていたんですが、回答していくうちに皆さんサークルで理解されているようでしたので、屋根付きのサークルと書かせていただきました
お店でも最近は、ケージと言っても通じないときが多いもので・・・”意味が通じればいいか〜”なんて思っていましたが、ご指摘ありがとうございました
mariaさん横レスしてしまってスミマセン

RE:成犬のトイレトレーニングについて ジャck さん 2006年10月3日(火)

ワンワンさんが言われたように「犬から目を離さなければ……」ということが基本だと思います。
言い換えると、mariaさんに犬をずっと見ていられる余裕がある時だけ出せば良いと思いますよ。
それで、とにかく犬の様子をよく見ていると、おしっこなどの前触れもわかるようになると思います。
目覚めて身体を動かせた後、何か飲食した後、何か(遊びとか)に集中していて気が散った時……等々、
そんな感じで「この時は注意」なんてことがわかるようになりますので、後は誘導してやるなりして
教えていくと良いと思います。
前の件を知らないのですが、ポーロさんのお話しでは一ヶ月ほどで凄い進歩されてるようですから
その調子で頑張ってみて下さいね。くれぐれも焦らずに。

みなさん、有難うございました。 maria さん 2006年10月5日(木)

3名もの方にご回答いただいて、とてもうれしかったです。そうですね、頭がいっぱいになっていたので、とりあえず落ち着きます。それで、自分なりに出来るやり方でやっていこうと思います。
今日も出来る時間のみ離して監視していたのですが、監視が甘くソファの毛布の上とお座布の上におしっこをされてしまいました。ふと目を離したすきだったので失敗させてしまって残念でした。
弟はソファだめ。兄はソファOKだけど床監視重視。とわかってきました。
みなさん、ご協力有難うございました。また相談します!余裕、余裕ですね!