犬を飼う
フォーラム
データベース
高齢犬に、狂犬病やワクチン接種は必要?
犬の抜け毛、掃除の便利グッズ
犬の滑り止め、フローリング床の安全対策
犬が人を噛んで怪我の補償、傷害保険はどこいい?
楽天トラベル、10倍ポイントやクーポンで安く泊まる
犬が1日に飲む水の量、どれぐらい?
犬の留守番、しつけと環境で対策
老犬の介護、食事や排泄
1歳の、パピヨンの男の子です。
母に一番懐いていて、躾もきちんと出来ている状況でした。
しかし、一週間ほど前から、急に母を怖がるようになり、遠巻きに見たり、近寄ると逃げたりします。
名前を呼べば駆け寄ってきますが、すぐに距離を取り様子を伺うような感じです。
一日中そういう状態ではなく、しばらく時間をおくと普通に近くによって来て背中に引っ付いて寝たり、遊びに誘ったりします。
お散歩も母と行くのが楽しいようで、自分から誘ってきます。
怖がるようになった理由に全く思い当たることがなく、強く叱ったとか、大声を出したとか、そういうこともないそうです。
こういう場合、どのように犬と接するのが良いのでしょうか?
今は、怖がるときは無理に触れず、近くに寄って来たときに頭を撫でたり、名前を呼んで寄ってきたらたくさん褒めたりとしていますが、何がきっかけで怖がるのかが分からず、改善が難しい状態です。
母と犬が、また前のように仲良くなれるように何かできないかと考えています。
同じような経験をされた方など、どうぞアドバイスがあればよろしくお願いいたします。