記事番号: 30267 - 2024/05/17(Fri) 11:57:23
お名前
はな
メールアドレス * ★を@に変更してください
e.happy.toma★gmail.com
タイトル
メルアドの表示
メッセージ
はじめて質問いたします。
柴犬系雑種6歳オス一匹と猫三匹を飼っています。(犬と猫は仲良しです)
先月末くらいから、急にハーネスを着用する時に抵抗するようになりました。
カプカプと噛む真似をしてきたり、それまでは自らハーネスに頭を入れてきていたのがそれもせず、ハーネスから逃げてしまいます。
丁度その頃、猫がひどい猫風邪をひいており、猫に手がかかっていたのも確かです。
焼きもちなのかと、褒め褒め対応をしていたら、数日はすんなりハーネスを着用させてくれるように戻りました。
ところが、今度は別な猫が体調不良になり(犬が一番仲のいい猫)、続いて犬のハーネス抵抗も再発しました。
我が家の犬は排泄を外でしかしないので、毎日二回は散歩に連れ出してあげたいのです。
まだ救われているのは、旦那がハーネスを着けようとする時は、比較的大人しく着用させてくれるところです。
旦那がハーネスを着けて、私が散歩に連れ出します。
私に対しても、餌をやる時は、私の手のひらからも食べるし、食べながら手をペロペロと舐め、普段もそばに寄るとお腹を出し撫でさせてくれます。
目やにを取っても、どこを触っても平気です。
が、私がハーネスを持つと、ソワソワしはじめ緊張のあくびをし、一度ハーネスに首を入れはするものの、やっぱり無理!というように後ろに飛ぶように下がり、首を抜き、腹部のバックルを止めるところまで、とてもじゃないですが出来ません。
思いつくことと言えば、犬が夜泣きなどをした時に対応するのは私で、しつこく泣く時は何度も短時間の間隔でなくので、私もイライラしてしまい、いい加減にしなさい!など怒ってしまっていたからかなぁと思います。
蓄積された恐怖が爆発したのでしょうか。
悪いことをしてしまったととても反省しています。
なんとか関係修復したいのですが、しばらくは旦那にハーネスの着用をお願いした方がいいのでしょうか。
私がハーネスを持つと、あきらかに緊張が見え可哀想です。
身から出た錆とは重々承知しておりますが、何卒お知恵をおかりできればと思い質問しました。