犬サイトdogoo.com

避妊手術(卵巣摘出)後も、生理で出血する理由は? mako さん

犬 避妊手術後 卵巣 摘出 生理 出血 理由

犬が4歳10ヶ月の2年前、避妊手術をしました。しかし術後も生理があり、いま4回目の生理中です。
避妊手術で卵巣摘出した後も、生理で出血する理由はなぜでしょうか? 病院では「卵巣を2つ取り、妊娠してないのだから手術は失敗ではない」と言います。
オペをしたのに年2回出血があるのはおかしくないのでしょうか。

病院側は、肝機能が悪い数値が出ているので肝臓の薬を飲んで子宮を摘出する手術をするか、年2回ホルモン注射をするか、3年毎にインプラントを埋め込むかの3択を提示しましたが、どれがベストか悩んでいます。
又こういう場合の病院へ、対処の仕方など、教えていただければうれしいです。

犬の卵巣を完全に取ったなら、発情しない シゲ さん

卵巣摘出の手術後に発情する。ご心配ですね。
犬の卵巣を完全に取ったなら、発情(出血)は来ないはずですが、どうしたことでしょうか。
何らかの形で卵巣の一部が残っていたのかもしれません。原因が不明ですね。

出血する要因は、発情したとき、卵ぽうホルモンが働いて子宮の血管が太くなり起こる事象です。よって対応方法は子宮をとる手術が確実です。
しかし、質問主さんの愛犬は肝臓が悪いようですので、手術時の出血が止まり難い理由により、当面は手術を避ける必要があります。
すぐに処置するなら、注射(ホルモン剤)かインプラントでしょう。
インプラントは犬の場合3年程度もち、処置も皮下に注入(埋め込み)ですから簡単で負担も低いと思います。
費用は病院で持ってもらうのが一応の筋だと思いますが。ご参考まで。

子宮と卵巣を全摘出する チャロ さん

ホルモン注射には副作用があります。(ホルモンバランスを崩す)
問題ないと言われる獣医さんもいますが、うちの犬には心配なのでホルモン注射はしません。
副作用が出て困ったという話も本で読みました。インプラントについても問題があると書いている本も見たことがあります。

個体差やまだ使用例が少なくデータが取れていないということもあると思います。
身近でホルモン注射やインプラントを使用しているワンは知りません。手術でなぜ子宮を取らなかったのでしょうか?
避妊手術のメリットは、妊娠を防ぐことはもちろん、子宮の病気の予防でするんじゃないんですか?

危険を伴う手術を何度もするのでしたら、最初から子宮と卵巣を全摘出するのが、一般的な不妊手術ではないのでしょうか
手術の失敗かどうかは、病院では本当の事は分からないでしょう。

1人の獣医さんにすべて任せるのは、心配に感じます。
ひとつの病院に執着しなくても良いと思います。良いと評判の病院だって、完璧ではないですから。
セカンドオピニオンとして、別の病院を利用するのも必要に思います。 犬の生理が終わらない、出血が長く続く

避妊手術後に生理になる、卵巣残存症候群 トイプードルのミンク さん

病院によって「子宮をとらず卵巣だけ摘出する」は、傷口が小さい、卵巣を完全に除去すれば問題なし、などの理由から少なくないです。
犬の避妊手術後に生理(出血)がある、この症状はまれにあります。卵巣残存症候群と言われてます。
術後に生理になる原因は、いくつかありますが最も多いのは「卵巣の細胞の一部でも、取り残し」とか。

- 卵巣を摘出するために、手術後には発情は起こらないのが普通です。しかし、不妊手術後数年の間に発情徴候を示す犬や猫があり、これら動物の腹腔内には機能的な卵巣が存在しています。このような症例を総称して、卵巣遺残症候群(Ovarian remnant syndrome)と呼びます。
- 卵巣遺残症候群の原因として、不妊手術時における卵巣組織片の腹腔内落下、正常な卵巣の位置以外(例えば、腸間膜など)に存在する異所性卵巣・副卵巣の存在、または過剰卵巣なども考えられていますが、最も有力な原因は不妊手術時の卵巣の 不完全な摘出、すなわち「取り残し」であると考えられています
- 卵巣遺残症候群の処置としては、再手術による遺残卵巣の摘出が最も適切な方法であると考えます。
引用元: 犬・猫の卵巣遺残症候群の実際(日本獣医生命科学大学 獣医学部 堀 達也)

卵巣遺残が認められた子宮断端蓄膿症
卵巣残存症候群は避妊手術を実施したにかかわらず,機能的卵巣組織が存在して発情兆候が持続したり,様々な疾患を呈したりする状態である。卵巣遺残症候群の原因として異所性卵巣が存在することによる場合もあるが,多くは手術失宜による卵巣の取り残しである
引用元: 小出動物病院(岡山県小田郡)

術後に生理になる原因、卵巣の取り残し シェリー さん

家の犬も、先日、卵巣のみ摘出しました。
その時にかかりつけの医師の話しでは、「卵巣を摘出する手術時に、ほんの少しでも卵巣の細胞を取り残すと、犬や猫は再生することがある」という説明でした。
特に猫は再生しやすいと聞きました。人間には再生機能はないそうですが、、、。
卵巣の取り残しがあると、卵巣が再生して再びホルモンを分泌し始め、出血を起こす。

では、なぜ避妊手術のときに卵巣のみ摘出するかと言うと、ホルモンを分泌する卵巣さえなければ、子宮は繊維のようなひも状となってしまい、心配される子宮蓄膿症などの病気になる確率はほとんどなくなる。
すでに手術の時に痛み始めている子宮は取り除いた方がいいようですが、きれいな状態であればそのまま残して卵巣のみを摘出したほうが、術後の癒着の心配が軽減され状態もいいようです。
家も卵巣と子宮の同時摘出が当たり前と思ってましたが、詳しく説明を受けるうちに卵巣のみの避妊手術が良いという判断をしました。

Re:避妊手術後も、生理で出血する理由 mako さん

貴重なご意見お答えをどうもありがとう。
手術前に医者から何の説明もなく、こちらも周りでよくやっている避妊手術ということで聞きもしなかったのは、反省しなければいけません。
とりあえずホルモン注射をしたのですが、3日後の今も出血が止まりません。

手術代は返金され、今後の手術も含めて面倒を見ると提案を受けました。
再手術の成功まで解決したといえませんが、皆様のお力添えで救われました。これからもよろしくお願いします。