犬サイトdogoo.com
飼い主の目を見ない りく さん 2006年11月6日(月)

こんにちは。もうすぐ2歳になる柴犬♂を飼っています(外飼い)。この子が、とんでもない問題児で困っています。
まず、うちに用事があって尋ねてくるお客さんにたいして、その人が来たときから、帰るまではもちろん、姿が見えなくなるまで吠え続けるのです。落ち着かせようとしても、叱っても、直りません。近づこうものなら、うなり声を上げて噛み付きそうな勢いです。臆病者なのでしょうか?初めてうちにきた次の日から、他人に吠えるようになりました。お客さんにいじめられたとか、嫌な音を出されたとか、そういうこともないのです。でも、生後2ヶ月の仔犬が、1日で家族と他人を見分けられるのかどうかも疑問ですが。
それに、おすわり、伏せ、お手、待てはなんとかできるのですが、その際、絶対にこちらの目を見てくれません。目を合わせようとしても嫌がって顔を逸らしてしまいます。前にうちで飼っていた犬も同じでした。だから人間のほうに原因があると思うのです。なので以前テレビで見た訓練法(小さくちぎった食べ物を自分の顔の前で持ち、食べ物を見ながら人間の目を見たらご褒美としてその餌を与える。を繰り返す)を小さなころから実践しているのですが、食べ物ばかり見てしまい、結局目を見てくれません。この訓練法がこの子には合っていないのでしょうか。
家族のことは好きなようで、名前を呼びながら近寄ると、目を細め、まるで笑っているかのような顔になり、鎖がちぎれるほど引っ張って全身で喜ぶのです。一緒に遊ぶのが大好きで(特にボール遊び)、自分からおもちゃを持ってきて「投げて」と言わんばかりに手に押し付けます。ちゃんと持ってくるのですが、興奮すると返さなくなり、呼びかけても聞こえないふり・・・取ろうとすると、時にはうなって威嚇することもあります。家族の人にによっては抱きついたりするとそれだけでものすごいうなり声を出します。
この子のこんな行動が、飼い主との信頼関係を築けていないせいなのでは?と思えてなりません。このままでは、怒られる機会ばかりが増え(父がものすごく怒るのでそれに怯えているのかもしれません)、かわいそうです。なんとか信頼関係を築き、お互いが楽しく過ごして行きたいのです。
まずはしっかりとコミュニケーションが取れるよう、目を見てもらえるようにしたいです。何かいい方法や体験談があれば、ぜひ教えてください。

RE:飼い主の目を見ない ボンの介 さん 2006年11月7日(火)

こんばんは。

僕はワンちゃん自然だと思います。
知らない人が来た…しかも僕んちに入ってくる、追い出さなきゃ…のような心境ではないでしょうか?
小さい頃からなのは居場所を守ろうとする本能からなのかなと思いますよ。
人間でも自分の家に誰か入ってきたら怒りますよね?
テリトリー(お庭)に知らない人が入ってきたらと言うのは同じだと思います。

目を見ないのは最後の方の文章からも、信頼関係がうまく築けていないのかなという印象を持ちます。
飼い主はリーダーではなく、同居人であって自分の配下にあると感じているのかな、と思いました。
だから、一見人間の都合で遊んでいるようには見えますが、それは人間が来るとゴハンをくれる、遊べる、と学習している気がします。
推測ですが、リーダーウォークも難しくないですか?

個人的にはリーダーウォークを入れるところから躾けることをお勧めします。
お散歩がちゃんとできると言うことは、人間を上に思うからだと思うので。
と言うのも、僕の彼女のうちのワンコがそうでした。
人間が止まれば顔を見上げることから始めて、遊びも興奮したら終了、と大まかに言えばこのような方法で楽しさを与えることを利用しつつ信頼関係を入れていきました。
ただ、お散歩は都合もありますが、満足する時間は別というのは当然ですよね?
確保すべき時間は変えずに内容を変えることが大事だと思います。

違っていたら無意味ですが、参考程度に…。

RE:飼い主の目を見ない 泉屋 さん 2006年11月7日(火)

こんにちは。
お近くに訓練教室などはありませんか?
一度、プロの方に犬を見ていただいて、
ワンちゃんに合った訓練方法を教わった方が良いかと思います。

人間の目を見ないのは、服従心が原因の場合もありますが、
性格や、生後3ヶ月までの育ち方、血統なども関係してきます。

人間でも、目を見て話さない人も居ますよね。
当人は努力しても、目を見るのがどうしても苦手な人も居ます。
そんな人に無理強いをすれば、ますます目を見るのが嫌になるのではないでしょうか。

犬も同じで、もしその子に合わない方法で無理強いすると、
逆効果になる可能性もあります。

生活環境やワンちゃんの個性を実際に見てもらって、
プロの意見を聞くのが1番早くて確実な方法だと思いますよ。

RE:飼い主の目を見ない dogtown さん 2006年11月7日(火)

「目を見て意思の疎通を図る」
のは人間だけですよ。

自然の中でイヌが「目を合わす」時は攻撃の合図です。

「アイコンタクト」は人間の都合でソレが良いと、
されていることなので、教えないとできません。

相手の目を見て話しができない人間と、
アイコンタクトができないイヌを、
同列に並べるのは釣りですかね?w

『ボールを「投げて」と言わんばかりに手に押し付けます』

とのことですが、この場合イヌのペースで遊びが始まっています。
遊びの始めと終わりは人間が決めるようにしましょう。

興奮して返さなくなる直前でボール遊びを一度中止して、
落ち着いたら再度ボールで遊ぶようにします。
「興奮しすぎると遊べなくなる」
ということを学ばせ、
イヌが自分で程好いテンションを保てるように導いてあげてください。

RE:飼い主の目を見ない アニック さん 2006年11月7日(火)

こんにちは。
参考になるかどうか分かりませんが・・・。

1ヶ月半で我が家に来てもうすぐ11ヶ月になる雄と
3歳半で我が家に来てもうすぐ4歳になる雌がいます。

雄のほうは、家に来た当初からアイコンタクトを
教え込みましたので、名前を呼んだら目を見ます。
そして呼ばなくても何か欲求を満たしたい時などに
こちらが見ないようにしていても、こちらの目から
自分の目を離しません。

それに対して

RE:飼い主の目を見ない アニック さん 2006年11月7日(火)

すいません、途中で送信してしまいました。。。

それに対して雌はなぜか目を合わせる事が出来ません。
おやつでつったり、わざと顔を近づけて目を覗き込んだり
するのですが、そうすると目が泳ぎ出して絶対に
合わせようとしません。目が怖いのかな?とさえ
思ってしまうほどかたくなに、です。

ところが、飼い主に従順なのは目を合わせない雌の
ほうで、日常生活において彼女を叱るといった事は
ほとんどないばかりか、散歩時の脚即歩行、扉の出入り
の順番なども、絶対に私より前へ出ません。
出てしまったと気付いたら待っています。

なので、アイコンタクトが性格的に苦手な子って
いると思いますので、無理強いは私も良くないと思います。

RE:飼い主の目を見ない J さん 2006年11月7日(火)

立派に番犬の役目をして働いているのに問題児扱いではかわいそうですよ。 
叱られているというより、大声で加勢をしてもらってますます張り切っているのかもしれませんね。
本能でテリトリーを把握し、リーダーとなって活躍する頭のいいコのようです。

動物同士、目を合わせるのはタブーです。人間が喧嘩を売っているのに、このコは目をそらして闘う気のないことをアピールしているんじゃないですか?いいコですね。

遊びも、遊びたい時に人間を使って楽しく遊んでいるのでしょう。自主性のあるコです。

犬の本能のままに成長していて、犬としてはまったく問題はないと思います。

問題は、人間と暮らす場合はこれでは困ることもあるわけで、共存するために躾をしていくといいと思います。有効な躾をせずに人間の都合で怒っても仕方がないですね。

来客に吠えたらすぐに褒めて「教えてくれたね。もういいよ」という気持ちで落ち着かせます。
人間は騒がず、大丈夫だと犬に伝えてあげましょう。吠えないことがいいことだと教えます。

ボールは犬が勝手に出せないようにして、飼い主さんの都合で出してきて遊んでみて下さい。そして、遊びがうまくいかなくなったら撤収です。

目は無理矢理覗き込んだりしないこと。
ボンの介さんの仰るようにリーダーウォークが有効だと思います。飼い主さんの都合に合わせて歩調等を合わせてきたら褒めてあげて下さい。方向を急に変えてみてついてきたら褒め、時々呼んで偶然でも見上げて目が合ったら褒めてみてください。

「やってはいけないこと」をビシっと叱ることも時には大事ですが、「やっていいこと」を教えられていない犬には無駄だと思います。人間の常識なんて犬にはちんぷんかんぷんです。

まだ若い犬ですから大丈夫だと思いますよ。お父様ともよく話し合って、がんばってくださいね。

RE:飼い主の目を見ない さくらん坊 さん 2006年11月7日(火)

こんにちは。
アイコンタクトについてはdogtownさんのご説明、全くの同感です。
アイコンタクトを教える上で間違えがちなこと。
あくまでも犬の視線を誘導するということ。こちらから顔を近づけたり、のぞき込むのはNG。
マズルを持ってこちらを向かせるなんて言うのはもってのほか^^;
理由はdogtownさんのご説明の通りです。

来客に吠えることについてはくりさんが柴君にわざわざお願いしてやらせているということになっています。
進入してきたよそ者に対し吠えて威嚇し、追い払おうとするのは番犬のお仕事です。
家族?群れ?縄張り?の最前線で孤軍奮闘する役目。
りくさんからは番犬として適した環境を与えられているのですから、
柴君としては忠実にお仕事をせねばなるめぃ!で頑張って居るんだろ思いますよ。
まずは番犬のお仕事を解任してやること。柴君の居場所を考え直したり、工夫したり
最前線にならないようにしてやるのが初めの一歩だと思います。

それから信頼関係については現時点ではあまり気にしなくても良いように思います。
ただお父様のしかり方によっては崩れていく可能性有りだとは思います。
犬は人間ではありませんから、人の道理を押しつけてて叱ったところで、犬の道理で解釈。
ただ意地悪されてる、悪くすれば殺されるなんていう恐怖心まで抱いてしまうこともありますからね。
こうなっちゃうと誰彼無く近づく人にガルルゥゥゥなんて言うことにもなりかねません。
お父様とチョットお話になって見てください。

RE:飼い主の目を見ない エル さん 2006年11月7日(火)

こんにちは。

アイコンタクトについてお困りのようですが、
飼い主との関係が良好ならば、
無理矢理させようとしなくても犬の方から、
「次は何?」「どうしましょ?」「何か言って」
「ほら、ボクできたよ!」などと見上げてくると
思います。
アイコンタクトをしないという一つの現象に拘らず、
信頼関係ができてくればそのうち見つめてくると
お考えになった方がいいと思います。

遊びに関しては、
文章を読む限りでは、一見人間と一緒に遊んでいるように
見えても、
犬は自分の世界に入り込んでいるように感じます。
みなさんが仰られるように、
犬からの誘いに乗らないで、
飼い主さんから誘い、そして切り上げて下さい。

犬が勝手な行動をとらないように、我が家では、
ロングリードを装着させ(普通リードでもいいけど)、
紐付きロープや紐付きボールで遊ぶことも
あります。
紐部分から手を離さないようにひっぱりっこしたり、
ボールを追わせたりして、
私と一緒に遊んでいることを意識させます。
紐部分を持ち続けていれば、取り返すのに困ることは
ないですよ。
そして、ボールを投げて欲しければ、
キチンと返さなければならないことも教えていきます。

ご参考になさってみて下さい。

ありがとうございます りく さん 2006年11月7日(火)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
アイコンタクトが必ずしもいいことではないのですね。
うちは、人も車もほとんど通らない散歩コースなので(ド田舎なのです)、思い切り走らせてあげたいと、リードなしで散歩させていて、並んで歩くことが滅多にありません(呼べば大抵戻ってきますが)。リードを付けているときはワンが自分の行きたい方向にひっぱりまくります。みなさんの意見を聞き、それが主従関係を混乱させる原因のひとつになっているのではないかと気づきました。まずはリーダーウォークから始めてみたいと思います。遊びの面でも気をつけて行きたいです。躾けの方法についても、家族で一貫性が必要ですよね。話し合ってみます。
相談して良かったです。本当にありがとうございました(^-^)☆

RE:飼い主の目を見ない てつ さん 2006年11月7日(火)

dogtownさん、さくらん坊さんと同じ意見のものです。
で、「アイコンタクトをさせる方法」が書かれてませんので、
補足させて頂こうと思います。
「アイコンタクトをしないのは信頼関係が・・・」
とか「苦手なワンコもいるから・・・」仕方ない説も
書かれていますが、dogtownさん、さくらん坊さんが
書かれているように教えないから出来ないだけですよ。

りくさんの文中にある、
「食べ物ばかり見てしまい、結局目を見てくれません。」
は、このお悩みの相談でとても良くお見かけしますし、
ご近所でもそうおっしゃる方が多いのですが・・・
ほとんどのケースで、「仕方ないからあげちゃってオシマイ」
にしてることが多いんですよ。(笑)
その結果、犬は目を合わせないでがんばるともらえる!
って学習してしまっていたりします。
なので、固まったまま延々粘ると、あの手この手の挙句
犬はアイコンタクト取りますよ。根競べです。
私は絶対「一瞬私の目を見る」まであげません。
その一瞬も見逃しません。裏切りません。
すごく機械的に、目を見たら動いて犬の口に食べ物を入れる。
これが10回以上続けて出来てから、次のステップに行きます。

ちゃんと目を見ないからあげないでオシマイ。
にしてきた飼い主さんの場合に、もらえることを
知らないワンコもいるんです。
その場合は、まず座らせてどんどんあげちゃう。
そこからスタートして、徐々に条件を増やして行きます。
犬が人間の目をじっと見るまでのステップ。
私は8段階ぐらいに分けています。
うっかり裏切っちゃったりしない、
うっかり間違った学習をさせないって、
とっても難しいんですけどね。